この記事では、THRIVEの座り型マルチマッサージャー「ネコロ」に関する口コミや評判などを詳しく紹介しています。
ネコロは骨盤まわりやお尻、太ももを包み込むように揺らしてマッサージするコンパクトな家庭用機器です。
実際に使った人の声では「座るだけで気持ちいい」「毎日使いたくなる」といったポジティブな評価が多く見られました。

その一方で、「刺激がやさしすぎた」「上半身には使えなかった」といった気になる意見も。
ネコロの口コミや評判などが気になる方は、この記事を読みすすめてください。
腰まわりや下半身を手軽にケアしたい方は、下のリンクから詳細もチェックしてみてくださいね。
THRIVE「ネコロ」マッサージ器の口コミや評判【17件の調査結果】
先に結論から言うと、ネコロ 座り型マルチマッサージャーの評判は「比較的良好」です。
調査の結果は以下のとおりです。
評価 | 人数 |
---|---|
大満足(★5) | 4人 |
満足(★4) | 8人 |
普通(★3) | 2人 |
やや不満(★2) | 3人 |
不満(★1) | 0人 |
口コミは少ないですが、ネコロを使用した17人のうち、12人が「大満足・満足」と評価していることがわかりました。
「気持ちいい」「毎日使っている」「骨盤の動きが心地いい」といった声が多く、特に寝ながら使える手軽さが好評でした。
一方で「強さが合わない」「思ったより効果が薄い」といった声もあり、やや不満を感じた人もいます。
ここから、具体的な評判も見ていきましょう。
悪い口コミや評判
まずネガティブな意見からいきますね。
中でも多かったのが「マッサージの強さが合わなかった」という声です。
「痛い」「弱い」など感じ方にばらつきがありましたが、個人差が大きい分、万人に合うとは限らないかもしれませんね。
また「期待しすぎた」という声もいくつか見られましたよ。
良い口コミや評判
一方で、ポジティブな意見もたくさんありました。
一番多かったのは、「気持ちよくて毎日使っている」という声です。
特に「寝転がるだけで楽にマッサージできる」ことや、「骨盤周りの動きが快適」という点が高評価を得ていました。
家族で共有して使っているという意見もあり、一定の満足度はしっかりある印象でしたね。
THRIVE「ネコロ」マッサージ器のデメリットは3つ
デメリットや注意点もチェックしようについて解説していきます。
- 本体が約3万円と価格が高い
- 長時間の使用はできない
- マッサージは下半身のみ
完璧な製品というわけではないので、購入前に知っておくと安心ですよ!
デメリット①:本体が約3万円と価格が高い
ネコロの販売価格は約3万円で、気軽に購入しにくいです。
マッサージ機って1万円台の商品もたくさんありますし、そこと比べると割高に感じてしまいますね。
他にも健康器具を検討したい場合は、そこそこな出費になります。
ただ、ネコロは医療機器として認証されていて、しっかりとした基準をクリアしてる製品です。
毎日使って、長く付き合っていきたいと考えると、納得できる金額とも言えますね。
デメリット②:長時間の使用はできない
ネコロは、
と短めで、長時間の連続使用には向いてません。
安全性を考えると安心設計ですが、「もうちょっとやりたいな…」ってタイミングで止まるのは、地味に気になるかもです。
もちろん、再度電源を入れれば続けて使えます。でもちょっと手間ですね。
連続使用でガッツリ癒されたい人には、ネックになるかもしれません。
デメリット③:マッサージは下半身のみ
ネコロは下半身に特化したマッサージ機器です。
具体的には、以下の部分をケアできる設計になっています。
そのため、肩や首まわり、背中といった上半身には対応していません。

肩こりがひどい方やデスクワークで首まわりがつらいと感じている方には、別の機器との併用が必要ですね。
ただし、腰まわりや下半身に疲れを感じやすい人にとっては、必要な部分に集中して使えるので便利です。
要するに「使いたい部位がハッキリしてるかどうか」で、評価が分かれそうです。
THRIVE「ネコロ」マッサージ器を使うメリット5つ
THRIVE「ネコロ」を使うメリット5つについて詳しく解説していきます。
- ゆらぎと揉みの独自のマッサージ方式を採用
- 医療機器として効果が認められている
- 指で押されているような感覚を受けられる
- サイドボードが骨盤まわりをしっかり加圧
- 電気代は1日あたり約0.19円とお財布にやさしい
それぞれのポイントを見ていきましょう!
メリット①:ゆらぎと揉みの独自のマッサージ方式を採用
ネコロの最大の特徴は、「ゆらぎ」と「揉み」を組み合わせた独自の2ステップマッサージです。
骨盤まわりやお尻を左右にやさしく揺らしながら、座面からは下から押し上げるような動きが加わりますよ。
二つの動きによって、心地よい刺激を感じられる構造になっており、くつろぎながらもスッキリ感が得られるのがポイントです。
腰まわりや太ももの付け根といった、自分では触れにくい部分にもアプローチできるので、日常のリフレッシュタイムにも取り入れやすいですね。
メリット②:医療機器として効果が認められている
ネコロは認証を受けた家庭用医療機器で、マッサージ効果が公式に認められています。
例えば、
といった目的で使えるとされていて、あんまやマッサージの代用として使えると設計されています。
しかも、マッサージチェアと比べて場所も取りません。
医療機器としての信頼感があるのは、家族で使う時にも心強いですね。
メリット③:指で押されているような感覚を受けられる
ネコロは左右に親指型の揉み玉が4つあって、サスペンション機能が搭載されています。
ウェーブを描きながら下から持ち上げるように動いて、まるで人の手でグーッと押すような設計なんです。
さらに以下の3種類のコースもあり、ちゃんとメリハリもあります。
- 変則的なリズムでゆらぎと揉みを交互に楽しめるコース
- 揉みを重点的に行うコース
- ゆらぎを重点的に行うコース
市販の振動タイプとは違って、単調ではない立体的な刺激なので、気持ちよさが長続きしやすいのも嬉しいポイントですね。
メリット④:サイドボードが骨盤まわりを腰周りの緊張を緩めてくれる
ネコロには左右にしなるタイプのサイドボードがついていて、骨盤まわりをやさしく包み込むように動いてくれるんです。
左右からしっかりホールドされることで、揺れと押しの動きが安定し、座っているだけでもしっかりとフィット感があります。

例えば、長時間座りっぱなしで腰がなんとなく重だるいと感じるときに使うと、じんわりと心地よい刺激が伝わってきて、気分もホッとします。
無理な力をかけず、自然な動きでアプローチできるので、強すぎる刺激が苦手な方にも合いやすい設計ですね。
メリット⑤:電気代は1日あたり約0.19円とお財布にやさしい
ネコロの消費電力は36Wと控えめ。1日10分の使用なら、電気代はたったの約0.19円なんです。
寒い冬にヒーターもONにして使ったとしても、1日数円レベル。毎日使っても、月に100円もいきません。
マッサージ店に通ったら1回で3千円とか普通にかかることを考えたら、コスパ的にはかなり優秀です。
「電気代なんて気にしないよ」って人もいると思いますが、毎日続けたい派にはこの安心感が大きいですね。
THRIVE「ネコロ」マッサージ器の口コミから購入を検討する人へ
ここまでを踏まえて「買って後悔しないか?」と迷っている方に向けて、具体的な判断材料を紹介します。
購入前に気になるポイントを、ひとつずつ解決していきましょう。
ネコロが向いていない人
ネコロは、以下のような人にはあまり向いていません。
特に肩こりや首の疲れがつらい方には、別の部位用マッサージ機との併用が必要になりそうです。
ネコロは下半身に集中してアプローチするタイプなので、使用目的がはっきりしていないと「思っていたのと違った」と感じる可能性もあります。
やさしく包み込まれるような感覚を好む方には向いていますが、しっかり圧をかけたい方には少し物足りなく感じるかもしれません。
ネコロが向いている人
ネコロは、以下のような人に向いていますね。
ネコロはコンパクトで扱いやすいので、日常に取り入れやすいんですよね。
とくに「腰まわりって自分じゃケアしづらいんだよなあ」と感じている方には合いやすい印象です。
ちょっとのスキマ時間で気軽に使える設計なので、毎日コツコツ使いたい方には便利だと思いますよ。
おすすめのマッサージ器3選
「ネコロは合わなかったかも」「他のスタイルも見てみたい」そんな方に向けて、人気のマッサージャーを3つ紹介します。
それぞれ使い方や特徴が異なるので、「どこをほぐしたいか」「どんな場面で使いたいか」をイメージしながら選んでみてくださいね。
1:全身使えて持ち運びも楽な「ドクターエア 3DマッサージピローS」
充電式なのでコードが邪魔にならず、使いたいときにサッと使えるのが魅力です。
ソファや車内(※停車中)など、リラックスタイムに活躍します。
ひとつあると便利な1台です。
2:コスパに優れた「スライヴ スワロ+1」
ネコロと同じ座り型タイプで、下半身に特化した設計です。
12,500円前後という価格でありながら、動きは本格的です。
冷えが気になる腰まわりに温感をプラスできるのも嬉しいポイント。

▼ネコロとスワロ+1の違いを知りたい方は、下の記事を参考にしてみてくださいね。
>>「ネコロ」と「スワロ+1」の違いは4つ!おすすめはどっち?
3:腰と脚のケアを1台で「スライヴ MD-6130」
椅子にも床にも対応していて、使う場所を選ばないのが便利。
ふくらはぎと腰の両方をケアしたい方には扱いやすいモデルです。
家の中で使い分けたいときにも活躍しますよ。
ネコロについてのまとめ
この記事では、THRIVEのネコロについて、口コミや評判をもとにご紹介しました。
ネコロについては「良いところもあれば、気になる点もある」というのが正直なところです。
使った人の声を見てみると「座るだけで気持ちいい」「毎日リラックスできる」といった前向きな反応が多めでした。

でも、中には「もっと強い刺激がほしい」「上半身には使えないのが残念」と感じる人も。
ネコロが高評価だったポイントはこちら↓。
「毎日少しずつ、自宅でケアしたい」「腰や太ももを中心に整えたい」という方には、使いやすいマッサージャーとして選ばれやすい印象です。
買うか迷っているなら、自分が求めている使い方と合っているかをチェックしてみてくださいね。