この記事では、イワタニのカセットガスファンヒーター「風暖」の口コミや評判などを紹介しています。
風暖は、カセットガス1本で電源なしでも活躍するファンヒーターです。
利用者の口コミを調べてみると「スイッチを入れてすぐ暖かい!」「停電時にも使えて安心」と好評でした。

一方で「ガスの減りが早くてコスパが悪い」「寒冷地では点火しにくい」といったシビアな意見も。
風暖のリアルな口コミを詳しく知りたい方は、このまま読み進めてみてください。
「電源不要の暖房器具を探している」「非常用暖房を備えたい」という方は、以下のリンクから詳細をチェックしてみてくださいね!
イワタニ「風暖」の口コミや評判
イワタニのカセットガスファンヒーター「風暖」の口コミや評判を、中立的な視点で紹介していきます。
良い口コミだけでなく、気になる声についてもしっかり確認しておきましょう。
風暖の悪い口コミや評判
まずは風暖の悪い口コミ・評判から見ていきましょう。
悪い口コミ①:ガスの減りが早くて燃費がわるい
脱衣所で使用しています。出た時に寒くないよう、入浴中つけっぱなしにしていましたが思ったよりガスの減りが早いと感じました。すぐに暖かくなるので今は浴室から出た時につけるようにしています。
引用元:イワタニ公式ストアより
強で使うと2~3時間でガス缶が空になります。燃費が良いとは言えませんが、暖かさは抜群です。
引用元:コストコより
悪い口コミ②:本体価格が高い
以前から使用している『マイ暖』が古くなったので買い足しました。ちょっと価格が高いです。
引用元:価格.comより
昨年より価格が1万円も上がっていたため減点です。
引用元:ヨドバシカメラより
悪い口コミ③:本体が熱くなる
ストーブタイプと違ってボンベの加熱は内部なので、本体表面は熱くないのかと思っていたら、上部はかなり高温になるので、火傷しないように注意が必要です。
引用元:価格.comより
カセットガスの取り付けが一度で出来ず、スウィッチを入れたらプチ爆発しました。髪が焦げました。
引用元:ヨドバシカメラより
悪い口コミや評判まとめ
風暖の悪い口コミで多く見られたのは、以下のような点でした。
特に多かったのは「燃費の悪さ」に関する意見です。
「すぐ暖まる反面、ボンベの消費が早い」という声が目立ちました。
ただし、悪い口コミの多くも「暖かさは十分」「非常時に頼もしい」といった前向きな内容を含んでおり、総じて燃費以外の満足度は高い製品といえます。
風暖の良い口コミ・評判
次に「風暖」の良い口コミや評判を紹介していきます。
良い口コミ①:すぐに暖まる「即暖性能」がすごい
エアコンや灯油ストーブより温風の出るスピードが断然違います!スイッチONで即熱風なので、すぐに暖まる事ができます。
引用元:イワタニ公式ストアより
カセットボンベをセットして点火してみたら、2〜30秒で発電してファンが回り出し即暖かい!ものすごく暖かい!6畳の和室でテストしましたが、5〜6分で全体が暖かくなりました。
引用元:コストコより
良い口コミ②:電気・電池不要で非常時にも安心
防災のために購入しました。もしもの備えに一家に1台あると良いです。
引用元:価格.comより
電池も電気も使わずに温風が出てくるというのがすごい。停電や災害時の一時的な暖房としても役立つと思う。
引用元:価格.comより
良い口コミ③:小型・軽量でどこでも使える
コンパクトで取り回しが良く扱いやすいです。操作も簡単です。
引用元:価格.comより
コードなどがないので、どこでも使えて重宝してます。
引用元:コストコより
良い口コミ④:静かで使いやすく、安全性も高い
使いやすいと思います。カセットガスボンベを取り付けて点火するだけなので非常に簡単。
引用元:価格.comより
安全装置も不完全燃焼防止装置、立消え安全装置、転倒時消火装置など計5種類装備されており安心です。
引用元:価格.comより
良い口コミ⑤:補助暖房やこたつとの併用にも便利
こたつにセットしてみると20分ほどで充分な温かさが確保できました。イザという時、メインでもイケます。
引用元:価格.comより
6畳一間の寮部屋で使うので弱で十分。ガスボンベ1缶で2時間以上保ったと思います。
引用元:ジョーシンより
良い口コミ・評判まとめ
風暖の良い口コミで特に多かったのは、以下のポイントでした。
特に「即暖性」「電源不要の安心感」に高評価が集中していました。
普段使いから非常時まで幅広く対応でき、1台あれば季節や場所を問わず活躍する万能ファンヒーターといえます。
イワタニ「風暖」の3つのデメリット
風暖のデメリットは以下の3つです。
- 長時間の使用には向かず、燃料コストがかさむ
- 真冬や低温環境での信頼性が低い
- 「空間を包むような暖かさ」を求める人には物足りない
それぞれ詳しく見ていきますね。
デメリット①:長時間の使用には向かず、燃料コストがかさむ
一つ目のデメリットは、燃焼時間の短さとランニングコストの高さです。
風暖の連続燃焼時間は、
しか持ちません。つまり、夕方から就寝までの冬キャンプなどでは、3〜4本のガス缶を消費することになります。
イワタニ純正ガス缶は1本あたり約250円。4本使えば約1,000円を超えるコストになります。

燃料代がかさみやすい点が弱点ですね。
デメリット②:真冬や低温環境での信頼性が低い
二つ目のデメリットは、寒冷地や真冬の使用に弱いことです。
風暖は燃料にカセットガス(ブタンガス)を使用しますが、ブタンガスは気温5℃以下で気化しにくくなるという特性があります。
そのため、
といった条件では、「火がつかない」「途中で消える」「温風が弱い」などのトラブルが起こりやすいです。
実際、レビューでも「低温時は点火しづらい」「炎が安定しない」といった声が見られました。
厳寒環境では本領を発揮できないという弱点がありますね。
デメリット③:「空間を包むような暖かさ」を求める人には物足りない
三つ目のデメリットは、暖かさの広がり方が限定的なことです。
風暖の最大発熱量は2.0kW(1,720kcal/h)とコンパクト設計です。
暖房の目安は「木造5畳・コンクリート7畳」と限られていますよ。
部屋全体を包み込むような暖かさや、広い空間を一気に温めることはできません。
あくまで局所的に使う補助暖房器具として考えるのが現実的ですね。
イワタニ「風暖」の5つのメリット
風暖(KAZEDAN)のメリットは以下の5つです。
- 電源・電池が不要でどこでも使える
- コンパクトで持ち運びやすく使う場所を選ばない
- 扱いやすく初心者でも簡単に使える
- 安全装置が5つ搭載されていて安心
- 災害時や停電時にも頼れる非常用暖房
それぞれのメリットをくわしく見ていきましょう。
メリット①:電源・電池が不要でどこでも使える
最初のメリットは、電源がいらない手軽さです。
風暖は以下のとおり、シンプルな構造になっています。
この電力不要の仕組みは、ガスの燃焼熱を利用して発電する「熱電発電素子」によるものです。
カセットガスの燃焼熱から電気を生み出し、その電力でファンを回して温風を送り出しますよ。
そのため、
といったシーンで電源ゼロでも暖まれるのが大きな強みですね。
メリット②:コンパクト&軽量で持ち運びがラク
次のメリットは、軽量で扱いやすいコンパクト設計なことです。
風暖の本体サイズと重さは以下のとおりです。
取っ手付きで、女性でも簡単に持ち運べやすくなっていますよ。
また、ガスボンベの着脱はマグネット式でワンタッチで装着できるんです。
そのため、
などにも使いやすく、「必要なときにサッと出せる暖房」として高評価を得ていますよ。
メリット③:扱いやすく初心者でも簡単に使える
続いてのメリットは、操作がとても簡単で誰でも使えることです。
風暖は以下の3ステップで暖かい温風が出ます。
出力は「弱/標準」の2段階切替のみで、操作に迷うことがありません。
さらに灯油ストーブのような「給油」「ニオイ」「手の汚れ」もなく、メンテナンスの手間が少ないのもポイント。
「使いたいときにすぐ暖かい」という利便性が、ユーザーから高く評価されていますよ!
メリット④:5つの安全装置を搭載していて高い安全性
4つ目のメリットは、安全装置が充実している安心設計です。
風暖には、以下の5つの安全装置が標準搭載されています。
- 不完全燃焼防止装置
- 立消え安全装置
- 転倒時消火装置
- 圧力感知安全装置
- 温度過昇防止安全装置
これにより、以下のことがあっても安全動作が働きます。
「転倒時消火装置」の性能は下記の実証動画でも確認されており、強い衝撃を受けた瞬間に確実に火が消える仕組みが働くことがわかっていますよ。
「屋内で使っても安心」「高齢者や子どもがいても安全」など、信頼性の高さが多くのユーザーに支持されています。
メリット⑤:災害時や停電時にも頼れる非常用暖房
最後のメリットは、非常時に強いという点です。
風暖は以下の特性があり、防災暖房としても向いていますよ。
実際、災害時の停電やガス供給停止時にも、「風暖があって助かった」という声が多く見られました。
また、ガスボンベは常温で長期保存できるため、「非常用ストック」として家庭に備えておけます。
暖を取るだけでなく、調理・乾燥対策・避難所での暖房など、防災グッズの中でも実用性がとても相性がいいですよ。
イワタニ「風暖」の口コミから購入を検討する人へ
ここまでを踏まえて「買って後悔しないか?」と迷っている方に向けて、具体的な判断材料を紹介します。
購入前に気になるポイントを、ひとつずつ解決していきましょう。
風暖をおすすめしない人
風暖は以下のような方にはあまり向いていません。
風暖の燃焼時間は最長でも約2時間30分と短いため、長時間の暖房には向いていません。
またカセットガスは低温に弱く、気温5℃以下では点火しにくく、火力も安定しにくいです。
コスパや寒冷地対応、密閉空間での使用を重視する方は、灯油ストーブや電気式暖房など、他の暖房器具を検討した方が満足度は高くなりますよ。
風暖をおすすめする人
以下のような人は、風暖を検討してみてください。
風暖は電源コードも電池も必要ありません。
カセットガス1本だけで温風が出るので、倉庫やガレージ、アウトドアなどでも活躍しますよ。
特に災害対策用として備えておくと安心ですね。
集合住宅や電源の取りにくい場所でもしっかり暖を取れる頼れる一台です。
風暖の詳細をチェックして、どこでも使える快適な暖房生活を手に入れてくださいね。
風暖についてよくある3つの質問に回答
最後に風暖についてよく寄せられる質問を分かりやすくまとめました。
購入を迷っている方や、すでに使い始めた方からの「これってどうなの?」という声にお答えしますね。
- Q.1寒いところではどのくらいの気温で使えますか?
- A
燃料となるカセットボンベ(ブタンガス)の特性により、10℃を下回ると気化しにくくなります。
5℃以下になりますと、ほとんど気化しなくなるため、風暖は使えなくなります。
- Q.2燃焼時の音はどのくらいですか。
- A
安定燃焼時でおよそ40dB程度(一般的に図書館、静かな住宅の昼など)です。
- Q.3イワタニのデカ暖やマル暖などと比べて、暖房能力はどうですか?
- A
風暖はファンヒーターであるため、暖房能力はとても高いです。
は熱を放出するだけの反射式ストーブであるデカ暖やマル暖と異なり、ファンで温風を遠くまで送り出すため、テント全体を効率的に暖めることができますよ。
イワタニ「風暖」の口コミ・評判まとめ
この記事では、イワタニのカセットガスファンヒーター「風暖(KAZEDAN)」の口コミや評判を紹介しました。
ざっくり言うと、「電源がない場所で使える暖房が欲しい人」や*「災害時の備えとしてコンパクトな暖房を置いておきたい人」に刺さるアイテムです。
実際のレビューを整理すると、以下の声が目立ちました。
手軽さ・コンパクトさ・電源不要という特徴は、多くのユーザーにとって大きな魅力になっています。
最終的には「必要なときだけサッと暖めたい」「電気がなくても使える暖房を備えておきたい」という目的の人ほど満足度が高くなるでしょう。
1台あると非常時にも日常にも安心できるファンヒーターです。
用途が合う人には、とても頼れる選択肢になりますよ!
なお、風暖には今回紹介したモデル「CB-GFH-5」よりも古いモデル「CB-GFH-3」も販売されています。
風暖シリーズの違いは、以下の記事でわかりやすく解説しています。ぜひ参考にしてみてください。


