\Amazon ふるさと納税!詳しくはコチラ >/
※本記事はプロモーションを含みます。

カライエのデメリット3選!暑くなる理由とメリットも紹介

暮らし
\ 楽天お買い物マラソン開催中! /
詳しくはこちら

この記事ではダイキンの除湿乾燥機「カライエ」のメリットとデメリットを紹介します。

カライエは壁に取り付けるタイプの除湿機で、スペースを取らず、日常のメンテナンスも簡単です。

24時間の運転が可能なため、高湿度でカビが心配な場所にピッタリです。

しかし運転によって室内が暑くなったり、設置に外壁への穴開けが必要があります。

設置にかかる費用についても触れていますので、費用の見積もりを立てる際の参考にしてくださいね。

\ポイント最大11倍!/
楽天市場で見る
\商品券4%還元!/
Yahooショッピングで見る

ダイキン「カライエ」のデメリットは3つ

カライエのデメリットは以下の3つです。

  • 室内が暑くなる
  • 外壁に穴をあける必要がある
  • 洗濯物は乾かせない

1つずつ解説します。

デメリット①:室内が暑くなる

カライエを使うと、室内の温度が上がります。

これは、カライエがデシカント方式を採用しているためです。

デシカント方式とは

デシカント方式とは、以下のような仕組みで湿気を取り除く方法です。

  • 室内の湿った空気を吸い込む
  • 内部で湿気を処理し、湿った空気を外に排出する
  • 乾燥した空気を室内に送り返す

上記のプロセスの途中で熱が発生するため、どうしても室温が上がりやすくなります。

とくに小さめの部屋では、暑さを感じることがあるでしょう。

ただ梅雨のジメジメとした暑さとは違うため、不快感は軽減されますね。

もし室温が気になるときは、次のような方法を試してみましょう。

  • 扇風機を使う
  • エアコンを併用する
  • 人がいない時間に運転させる

このように工夫すれば、カライエのデメリットをうまくカバーできますよ。

デメリット②:外壁に穴をあける必要がある

カライエを設置する際、外壁に穴をあける必要があります。

なぜなら、カライエは壁掛けタイプの除湿機で、湿った空気を屋外に排出するためです。

カライエを設置するために、以下の点に注意してください。

  • 穴をあける場所:壁のどこに設置するかチェック
  • 設置スペースの確保:まわりに家具などがないかチェック
  • コンセントの確保:近くに電源があるかチェック

とくに賃貸住宅での設置を考えている方は、管理会社や大家さんの許可を取ることが重要です。

無断で穴をあけてしまうと、トラブルの原因になります。

あらかじめ設置場所や条件を確認しておけば、スムーズに取り付けられますよ。

デメリット③:洗濯物は乾かせない

カライエは洗濯物の乾燥には向いていません。

なぜなら、カライエは一般的な除湿機であり、衣類乾燥専用の機能がないためです。

カライエは温かい空気を排出する機能はありません。

洗濯物を乾かせないので、注意が必要ですよ。

もし除湿と衣類の両方をしたいなら、アイリスオーヤマの衣類乾燥除湿機「IJD-I50」のほうが便利かもしれません。

アイリスオーヤマの「IJD-I50」は、衣類乾燥・除湿・サーキュレーターの3役をこなせるので、部屋干しの強い味方になります。

詳しい詳細を知りたい人は、以下のリンクをチェックしてくださいね。

\ポイント最大11倍!/
楽天市場で見る
\商品券4%還元!/
Yahooショッピングで見る

ダイキン「カライエ」のメリットは5つ

カライエには、使い勝手の良いメリットが5つあります。

  • 壁掛けなので邪魔にならない
  • 24時間運転できる
  • メンテナンスが少なくてラク
  • 快適な湿度を自動でキープ
  • 停電しても自動で再開してくれる

それぞれ詳しく解説していきますね。

メリット①:壁掛けなので邪魔にならない

カライエは壁掛けタイプの除湿機です。

床に置く必要がないため、生活スペースを広々と使えるのが特徴です。

  • 限られたスペースを有効活用したい
  • スッキリとしたインテリアを好む

こういった方には、大きなメリットになりますね。

「壁掛けタイプって、場所を取らないとはいえ、どれくらいのスペースが必要なの?」と気になる方もいるかもしれません。

カライエの本体サイズは「高さ299mm × 幅437mm × 奥行190mm」。

これはA3用紙とほぼ同じ大きさなので、壁に取り付けても圧迫感を感じにくいです。

コンパクトな設計なので、お部屋の雰囲気を崩さずに設置できますね。

メリット②:24時間運転できる

カライエは24時間連続運転ができます。

なぜなら、水を捨てる手間がいらないからです。

通常の除湿機は、水タンクが満タンになると自動でストップし、定期的に水を捨てないといけません。

でも、カライエは湿った空気をそのまま外へ排出するため、内部に水が溜まらない仕組みになっていますよ。

長時間の運転が必要な場所でも、止まることなくしっかり除湿できるのが大きな魅力ですね。

メリット③:メンテナンスが少なくてラク

カライエはお手入れの手間が少ないのが魅力です。

通常の除湿機だと、以下のような面倒なメンテナンスが必要になりますよね。

  • 内部のカビ対策
  • フィルターの掃除
  • 水タンクの排出・掃除

でも、カライエなら水タンクがないため、水捨てやタンクの掃除は一切不要ですよ。

カライエのメンテナンスは、基本的に以下の2つだけでOKです。

  • 内部を乾燥機能を使う:お手入れボタンを押すだけで完了
  • フィルターの清掃:定期的にホコリを取る

これなら、忙しい毎日でも負担にならずに使えますね。

カライエを選べば、メンテナンスの手間を大幅にカットできるので、もっと大切なことに時間を使えますよ!

メリット④:快適な湿度を自動でキープ

カライエは快適な湿度を自動で調整してくれます。

なぜなら、室内の湿度を理想的な範囲「50%〜60%」に保つように設計されているから。

50%〜60%の湿度範囲は、人が心地よく感じるだけでなく、健康や家具の保護にも最適なんです。

カライエには、用途に合わせた4つの運転モードが用意されています。

【カライエの運転モード】

運転モード特徴おすすめの使い方
自動湿度を約60%に調整日常的な除湿に最適
パワフル自動湿度を約50%に調整湿気が多い日や梅雨時期に
ひかえめ自動室内の湿度を感知し、必要に応じて運転電気代を抑えながら除湿したいときに
ターボ最大限に除湿短時間で湿度を一気に下げたいときに

カライエは梅雨時のジメジメ対策はもちろん、冬の結露防止にも効果的です。

季節の変化に合わせて運転モードを選べば、一年中快適な室内環境をキープできますよ。

メリット⑤:停電しても自動で再開してくれる

カライエには停電対策として「自動復帰機能」が搭載されています。

これは、停電後に電源が復旧すると、自動で元の運転モードに戻る機能です。

例えば、外出中に停電が起きても、電気が復旧すればカライエは自動で再起動してくれます。

そのため、帰宅したときに「部屋がジメジメしている…」なんて心配がありませんね。

\ポイント最大11倍!/
楽天市場で見る
\商品券4%還元!/
Yahooショッピングで見る

カライエの設置場所はどこがおすすめ?

カライエは湿度が高く、空気の流れが悪い場所にピッタリの除湿機です。

特に、以下のような場所での設置がおすすめですよ。

【おすすめの設置場所】

場所設置のメリット
別荘使用しない時期の湿気対策に
倉庫物品の保管状態を最適にキープ
洗面所湿気がこもりやすい環境を改善
屋根裏季節物の保管時に、湿気と熱を管理
地下室湿度が自然と高くなるのを防ぐ
クローゼット衣類や収納品をカビから守る

上記の場所は、湿気が原因でカビが発生しやすく、家の傷みや物の劣化が進みやすいです。

カライエを設置することで、ちょうどよい湿度に管理してくれます。

各場所の特性に合わせて、適切な運転モードを選択しましょう。

湿度をコントロールし、快適な室内環境を維持できますよ。

本体と工事費込みでいくら?

カライエの設置には、全て込みで約11万円(税込)が目安です。

この価格には、以下の標準的な工事費用が含まれています。

  • 壁に穴を開ける工事
  • 古い機器の撤去(必要な場合)
  • 処分費

ただし設置業者や設置場所によって、最終的な費用は変動します。

例えば、以下のようなケースでは追加料金が発生する可能性があります。

  • 2階に設置する場合
  • 電源コンセントの新設が必要な場合

標準的な設置工事費用は約11万円ですが、設置環境によっては費用が前後することも。

より正確な金額を知りたい場合は、事前に業者に見積もりを依頼するのがおすすめです。

まとめ:ダイキン「カライエ」のメリットとデメリット

ダイキンの除湿乾燥機「カライエ」は、水捨て不要で24時間連続運転ができる除湿機です。

壁掛けタイプなので床を占有せず、生活空間をスッキリ使えるのも魅力ですね。

メンテナンスの手間も少ないなど、日常的に使いやすいメリットがたくさんあります。

一方で、カライエには以下のデメリットもあります。

  • 室内の温度が上がることがある
  • 直接、衣類乾燥には向いていない
  • 設置には壁に穴を開ける必要がある

設置を検討する際は、最適な場所を選び、事前に準備をしっかり行うことが大切です。

カライエを上手に活用して、湿気やカビ対策を万全にし、快適な室内環境を整えていきましょう。

\ポイント最大11倍!/
楽天市場で見る
\商品券4%還元!/
Yahooショッピングで見る

ダイキン「カライエ」の関連記事

カライエの利用者の口コミや評判などを知りたい人は、以下の記事をチェックしてみてください。

>>ダイキン「カライエ」の評判まとめ!電気代はいくらかかる?