\Amazon ふるさと納税!詳しくはコチラ >/
※本記事はプロモーションを含みます。

ダイキン「カライエ」の評判まとめ!電気代はいくらかかる?

カライエ評判のアイキャッチ画像 暮らし
\ 楽天お買い物マラソン開催中! /
詳しくはこちら

この記事では、ダイキンの除湿乾燥機「カライエ」の口コミや評判について詳しく紹介しています。

利用者の声を調査したところ、「室内が快適になった!」「メンテナンスが楽で使いやすい」と好評でした。

ただ一部で「部屋が暑くなる」「運転音が思ったより大きい」との声も。

カライエの口コミや電気代を詳しく知りたい方は、この記事を読み進めてください。

快適な湿度環境を手に入れたい方は、以下の楽天などから詳細をチェックしてみてくださいね。

\ポイント最大11倍!/
楽天市場で見る
\商品券4%還元!/
Yahooショッピングで見る

ダイキン「カライエ」の悪い口コミ・評判

ダイキン「カライエ」の悪い口コミ・評判は以下の3つです。

  • 部屋が暑くなる
  • 外壁に穴を開ける必要がある
  • 音が思ったより大きい

1つずつ紹介します。

1:部屋が暑くなる

カライエついたぜー これでガレージの湿気全部消えるヾ(๑╹◡╹)ノ” めっちゃ暑くなるけど_(:3」z)_

カライエを使うと、部屋が暑くなりやすいという声があります。

なぜかというと、カライエは「デシカント方式」を採用しているためです。

デシカント方式では、湿った空気を吸収したときに熱が発生するため、室内の温度が上がりやすくなるんです。

「除湿はしたいけど、部屋が暑くなるのは困る…」という場合は、以下の方法を試してみてください。

  • エアコンと一緒に使う
  • 人がいない時間帯に使う
  • 広い部屋や天井の高い部屋に設置する
  • サーキュレーターなどで空気を循環させる

このように、使い方を工夫すれば快適に除湿できますよ。

2:外壁に穴を開ける必要がある

カライエいいですよね。壁に穴開けるのがネックですが😇

カライエの設置には、外壁に穴をあける必要があります。

理由は除湿した湿気を、室外に排出させる仕組みになっているためです。

エアコンの室外機と室内機を繋ぐために、穴を開けるのと同じ理由ですね。

カライエをスムーズに設置するために、以下の3つを事前に確認しましょう。

  • どこに穴をあけるのか?
  • 設置スペースは足りるか?
  • コンセントの位置は大丈夫?

もし以前使っていたエアコンの穴がそのまま残っているなら、それをカライエの排気に使えることもあります。

新しく穴を開けなくて済むので、工事の手間が減りますよ。

3:音が思ったより大きい

付けています。かなり除湿機能は高いのですが、部屋の温度が少し上昇すること、音が割と大きいことなどが少し気になります。床下とかにカライエつけたお家もあります。

運転音が思ったより大きいと感じる人がいるようです。

カライエの運転音は「約40db」とされています。

静かな図書館で感じる環境と、同じくらいの音量です。

日常的な生活音の中では、運転音はそれほど気にならないかもしれません。

しかし、静かな部屋であれば、大きく感じられる場合があります。

例えば、深夜にシンと静まり返った室内で、唯一聞こえる冷蔵庫の音に気がつくようなものです。

音に敏感な人は、

  • 設置場所を工夫する
  • 必要ない時は運転を控える
  • 人がいない時間帯に使用する

など調整するといいですね。

ダイキン「カライエ」の良い口コミ・評判

ダイキン「カライエ」の良い口コミ・評判は以下の4つです。

  • 室内が快適になった
  • メンテナンスの手間がないので楽
  • 壁に取り付けだから、場所を取らなくて快適
  • 取り付けが難しくない

1つずつ見ていきましょう。

1:室内が快適になった

30畳以上あるリビングですがミルミル内に湿度が下がり、普通のおまかせ運転でもう一台の除湿オフにして30分も有れば50%以下まで!

出典元:価格.comより

カライエの前に立っただけで私の湿度を感じて作動したり、風呂場のドアをを開けると直ぐに作動しますので感度良いです。

脱衣所だけなら直ぐに湿度を下げてくれるので脱衣所はカビの発生など無くとても満足してます。

出典元:価格.comより

「室内が快適になった」との声が多いですね。

カライエは4つの運転モードを選べます。

  • 自動モード:湿度の目標が約60%
  • パワフル自動モード:湿度の目標が約50%
  • ひかえめ自動モード:湿度に応じて運転
  • ターポモード:最大除湿運転

4つのモードは季節や天候にあわせて、室内の湿度を適切にコントロールできます。

四季の変化に柔軟に対応できるのが、カライエの大きな魅力ですね♪

2:メンテナンスの手間がないので楽

先日導入したダイキンのカライエ https://daikinaircon.com/karaie/ 天井付近に設置したせいか目標湿度50%にしても部屋の床付近は60%以上をキープしていたんだけど、半日ほど扇風機でやんわり撹拌してみたら床付近も50%台まで下がっていた。水捨て不要なのはラクでいいですね。

カライエが高い評価を受けている理由の一つに、「メンテナンスのしやすさ」があります。

とくに注目されている点は以下の2つです。

  • 水捨ての手間がない
  • フィルター掃除の簡単さ

フィルター掃除は前面パネルを開けて、プレフィルターを取り外して水洗いすればOKなんです。

定期的なメンテナンスも、サクッと終わるのは助かりますね♪

3:壁に取り付けだから、場所を取らなくて快適

壁取付で場所も取らずメンテの手間もほとんどかからないのでお薦めです。

出典元:価格.comより

思ったよりコンパクトで取り付け場所の選択肢が増えて良かったです。

出典元:Yahoo!ショッピングより

カライエは壁掛け式タイプなため、床面積を使いません。

部屋が物であふれていても、邪魔になりませんよ。

  • 小さな部屋に住んでいる
  • 部屋のスペースを有効活用したい
  • 物で溢れがちな空間に住んでいる

といった人には魅力的ですね!

4:取り付けが難しくない

ネットで取り付け大変そうな書き込みありましたが、エアコン取り付けダクトがある場所周辺なら、かなりスマートにある程度ドライバー触れる人なら半日でDIY取り付け可能です。パテ買っとくくらいです。

出典元:価格.comより

取付けに関しては簡単にでき、除湿器と違い水を捨てる必要がない為、気を遣う必要がありません

出典元:Yahoo!ショッピングより

カライエの設置はある程度のDIY知識と工具があれば、自分で行うことも可能です。

施工の説明書やYoutubeでも、わかりやすく解説されています。

DIYが得意な人なら、工事費を抑えられますね。

DIYに自信がない人は、業者に依頼しましょう!

\ポイント最大11倍!/
楽天市場で見る
\商品券4%還元!/
Yahooショッピングで見る

1日8時間の電気代はいくら?【結論、79.3円】

結論からいうと、1日8時間運転したときの電気代は「79.3円」になります。

電気代の計算方法は、以下のとおりです。

  • 最大消費電力:320W(0.32kWに換算)
  • 電気代単価:1kw/hを31円(電力会社によって異なります)
  • 計算式:「0.32(kw) × 31(円) × 8(時間)=約79.3円」

つまり、

  • 1日の電気代:約79.3円
  • 30日の電気代:約2,380円

になります。

電気代を節約するなら、以下の方法が有効です。

  • 適切な運転時間の設定
  • ひかえめ自動モード

快適な室内環境を維持しつつ、賢く節電する方法を取り入れてください。

ダイキン「カライエ」は工事費込みでいくら?

標準取付工事費込みの価格は、ダイキン認定の販売店で「11万円(税込)」になります。

上記の価格には、以下の施工も含まれています。

  • 壁穴開け
  • 旧機器の取り外し
  • 処分費

また取り付け業者や取り付ける場所によって、価格は変わりますよ。

たとえば、以下の工事があると別途かかります。

  • 2Fの設置工事
  • 電源コンセントの増設

機器本体と標準設置工事費(壁穴あけ工事費込み)をあわせて、約11万円を一つの目安としておきましょう。

\ポイント最大11倍!/
楽天市場で見る
\商品券4%還元!/
Yahooショッピングで見る

ダイキン「カライエ」の特長・スペック

ここまでで説明しきれなかったダイキン「カライエ」の特長・スペックを解説しますね。

ボタン一つで湿度60%をキープ

カライエは湿度約60%を目標とする自動運転機能を搭載しています。

つまり、

  • 湿度60%を超えると、自動で除湿運転ON
  • 湿度60%以下になると、運転をOFF

といった感じで、湿度が約60%を保ってくれますよ。

湿度をコントロールしてくれるので、カビ繁殖の抑制に効果的です。

梅雨の時期以外にも、冬場の結露の発生も抑えられるのも魅力の一つですね♪

外出先でもスマホで確認できる

カライエには、遠隔で室内の状態を確認できる便利な機能を搭載。

離れた場所からでも、以下の情報をスマホで確認できます。

  • 部屋の温湿度
  • 運転状態
  • タイマー残時間
  • 機器エラー

長時間家を空けることが多い方にとって非常に便利です。

しかしスマホで確認する機能は、オプション機能になります。

以下の機器やアプリが必要なので注意してください。

  • 無線LAN接続アダプター
  • 専用アプリ
  • 無線LANインターネット環境
  • スマートフォン

自動復帰機能で停電が起きても安心

カライエは「自動復帰機能」が備わっています。

もし停電が起きても、大丈夫です。

電源が戻った瞬間に、以前の運転モードで自動的に運転再開します。

自宅にいなくても、安心ですね。

スペック表

製品名住まい向け除湿乾燥機
『カライエ』
品番JKT10VS-W
除湿方式デシカント方式
定格排出水分量10L/day
定格運転音40dB
定格消費電力320W
本体サイズ高さ299mm
幅437mm
奥行190mm
使用温度範囲-10℃~40℃

ダイキン「カライエ」をおすすめしない人

以下のような人には、おすすめしません。

  • 節約を重視する
  • 初期費用を抑えたい
  • 乾燥地帯に住んでいる
  • 設置スペースが限られている

ダイキン「カライエ」をおすすめする人

以下のような人におすすめします。

  • アレルギーがある人
  • 洗濯物を室内で乾かす
  • 物が多い部屋に住んでいる
  • 手間をかけずに除湿したい
  • 湿度が多い場所に住んでいる
  • 部屋のスペースを有効活用したい

ダイキン「カライエ」についてよくある質問と回答

最後にカライエによくある質問と回答をまとめました。

Q
1:カライエの効果はなんですか?
A

湿度環境を60%に保つため、カビ繁殖の抑制に効果があります。

Q
2:換気扇と併用できますか?
A

レンジフード等の換気扇との併用は避けてください。

逆流防止ダンパーが作動し性能が低下する可能性があります。

Q
3:プレフィルターを掃除する頻度は?
A

約2週間に1度は、掃除機や水洗いで掃除してください。

長期不在の環境だと、半年~1年に1度お手入れしてください。

\ポイント最大11倍!/
楽天市場で見る
\商品券4%還元!/
Yahooショッピングで見る

ダイキン「カライエ」の関連記事

カライエのメリットやデメリット、暑くなる理由などを知りたい人は、以下の記事をチェックしてみてください。

>>カライエのデメリット3選!暑くなる理由とメリットも紹介