この記事では、グルラボプラスの口コミや評判を詳しく紹介しています。
グルラボプラスは、電子レンジやオーブンで簡単に調理ができる多機能な調理器具です。
利用者の声を調査したところ、時短調理になったことや洗い物が減ったことに好評でした。

一方で「容器にニオイが残りやすい」「容器が少し小さい」との声も。
利用者の口コミや評判を詳しく確認したい人は、この記事を読みすすめてください。
簡単に調理を済ませたい人は、以下のリンクから詳細をチェックしてみてくださいね。
グルラボプラスの悪い口コミ・評判
グルラボプラスの悪い口コミ・評判から解説します。
悪い口コミ・評判は以下の2つ。
- 容器にニオイが残りやすい
- もう少し大きいサイズが欲しい
1つずつ解説しますので、あなたにとって許容できそうかという気持ちで読んでみてください。
許容できそうなら購入の決め手としていいと思いますよ。
①:容器にニオイが残りやすい
グルラボ届いたんで一先ずから揚げと塩サバやった
鳥からは事前に1時間ほど粉につけておいた方が味がしっかり馴染む
魚系は匂いがとれずナヤミ😥
「料理によっては、匂いが残る」という声がありました。
グルラボプラスの容器はプラスチック製のため、ニオイが染みつきやすいのが欠点。

特にキムチや酢漬けなどは、ニオイが残りやすいです。素材の特性上、避けられない部分ですね。
ただし、容器についたニオイを落とす方法もあるので安心してください。
方法は簡単で、容器に水とお酢を入れ、フタをした状態で加熱するだけです。
水とお酢の分量や加熱時間は、以下の表を参考にしてください。
容器 | 水量 | お酢 | 加熱時間(600W) |
---|---|---|---|
小さい容器 | 150ml | おおさじ1/2 | 3分40秒 |
大きい容器 | 600ml | おおさじ1 | 8分20秒 |
ニオイを落としたあとは、しっかりと乾燥させて保管しましょう。
②:もう少し大きいサイズが欲しい
IHの一口コンロしかなかったので、同時に別の調理ができるのが便利。 ただ思っていたよりもサイズは大きくないので魚などは小さいものに限られる感じです。
引用:Yahoo!ショッピング
母親が欲しがっていたので代わりに注文しました。ごはんも美味しく炊けると喜んでいました。思っていたよりサイズが小さいらしく塩鮭は半分に切って調理したそうです。
引用:Yahoo!ショッピング
グルラボプラスのラージカプセル(大きい容器)のサイズは「縦16.7cm × 横18.8cm」です。
1万円札の横幅(16cm)とほぼ同じサイズなので、大きさの目安になります。

実際に手に取ると、想像以上にコンパクトに感じます。
1~2人分の調理にはちょうど良いサイズですが、3人以上になると少し容量が足りなく感じるかもしれません。
とはいえ、1回の調理時間が短いため、2回に分けて作る方法もおすすめです。
グルラボプラスの良い口コミ・評判
次にグルラボプラスの良い口コミ・評判をお話します。
良い口コミ・評判は以下の4つ。
- 手軽で取り扱いに便利
- レシピ量が多くて飽きがこない
- 洗い物が減り、お手入れがしやすい
- プレゼントに向いている
1つずつ解説しますね。
①:手軽で取り扱いに便利
グルラボプラスというレンジ調理器で簡単にレンジ600W3分(冷めるまでの間の余熱)でローストビーフが出来ました🎵レシピ本も付いているのでこれから時短料理たくさんできそうです✨簡単すぎて感動しました🤗
「手軽に調理できて、料理の時短になる」という声がありました。
仕事から帰ってきた後の料理の準備は、大変ですよね。
あらかじめ下ごしらえをして、冷蔵庫に保存しておくこともできますよ。
疲れて帰宅しても、グルラボプラスならレンジでチンするだけで出来上がりです。
栄養をしっかり摂ることができ、料理のハードルも下がりますね。
②:レシピ量が多くて飽きがこない
アイラップ でおなじみのイワタニさんからトランギアの諸々とグルラボプラスを購入。グルラボについてきたレシピブックがとても良い!和洋中揃ってて、メイン具材も肉魚どっちもあるし、パスタやご飯ものもある。バランスいいし洒落とるわぁ。明日作ろ。
バランスの良いレシピ集が好評でした。
グルラボプラスには、クッキングガイドが付属しています。
掲載レシピは180種類以上あり、料理に慣れていない人でも簡単に時短調理ができます。

ただし、クッキングガイドの加熱時間は700Wを基準にしています。
電子レンジによっては700Wの設定がない場合もあります。
以下のワット数別の早見表を参考にし、加熱時間を調整してください。

③:洗い物が減り、お手入れがしやすい
重い鋳物鍋の代わりに先日我が家にやってきた #グルラボプラス 。
レンジ調理のほかに冷凍とオーブンもOKの優れもの。付属のレシピ本のよさげなページに付箋を貼ったらぎっちりに。
調理して容器のまま食べれば洗い物も減る。使い倒すよ〜
「洗い物が少なく済んで助かる!」という喜びの声がありました。
グルラボプラスは、以下のメリットがあります。
洗い物が減るので、後片付けの負担が軽くなりますね。
グルラボプラスの容器は角に丸みがあり、スポンジで洗いやすくなっています。
毎日使うものだからこそ、お手入れのしやすさも大切ですね!
④:プレゼントに向いている
プレゼント用に購入。相手様に大変喜んでいただきました。レシピ本も付いていたようで、すぐ使えたようで良かったです。今度は自分用に購入検討中です!
引用:Yahoo!ショッピング
父の誕生日にプレゼントしました。 定年後、趣味のなかった父ですが数年してお料理に目覚めたようで毎日楽しくお料理をしているようです。 本人の欲しいものをプレゼントできてよかったです。
引用:Yahoo!ショッピング
グルラボプラスをプレゼントとして贈る人も多いです。
グルラボプラスは、さまざまな用途に使える万能調理器具です。
これだけの機能が備わっているので、日々の料理に欠かせません。
結婚祝いや出産祝いなど、新生活を始める夫婦へのプレゼントにもぴったりですね!
グルラボプラスの使い方を解説
グルラボプラスは「加熱調理」と「保存容器」の2つの機能があります。
まずは加熱調理の使い方から説明しますね。
加熱調理の使い方
グルラボプラスの本体に食材と調味料を入れます。
フタと本体の空気調節口を合わせ、フタをしたまま電子レンジで加熱します。
容器内の蒸気を適度に逃がし、通常よりやや高い温度で加熱できますよ。
容器の耐熱は以下のとおりです。
電子レンジ・オーブンどちらでも利用可能ですよ。
次に保存容器としての使い方を説明しますね。
保存容器の使い方
容器に食品や料理を入れ、冷蔵・冷凍保存が可能です。
保存する時は、空気調節口を合わせずにフタを閉じます。
容器の耐冷温度は「-40℃」なので、冷凍保存していた料理をそのまま電子レンジで温め直せますよ。
忙しいときでも、事前に多めに作って保存しておけば時短につながりますね!
グルラボプラスの特徴・スペック
ここから上記で説明しきれなかったグルラボプラスの特徴やスペックを解説しますね。
1台で6つの調理が可能
グルラボプラスは、1台で6つの調理ができます。
対応している調理方法は、次の6つです。
- 焼く
- 炊く
- 蒸す
- 炒める
- ゆでる
- オーブン調理
これらの調理方法を使えば、さまざまな料理を簡単に作れます。
野菜の無水調理から、肉・魚料理、ご飯やスイーツまで幅広く作れるのが魅力ですよ。
さまざまな料理が作れるので、特に2人暮らしの家庭にとって重宝する万能調理器ですね。
グルラボプラスのセット内容
グルラボプラスには、以下の4種類の容器が含まれています。
スクエアディッシュはバットとしてだけでなく、電子レンジやオーブン調理にも対応しています。
また、マルチプレートを本体内に敷いて使うと、余分な脂を落とせるんです。
ヘルシーな料理が作れるほか、落し蓋としても活用できますよ。
グルラボプラスについてよくある質問に回答
最後にグルラボプラスのよくある質問と回答をまとめました。
- Q1:食洗機にも使えますか?
- A
グルラボプラスの本体、プレート、スクエアディッシュは食洗機で洗えます。
ただし、フタは対応していないため、食洗機には入れないでください。
- Q2:耐熱温度は何度ですか?
- A
グルラボプラスの本体は230℃まで、フタは150℃まで対応しています。
フタの耐熱温度は低めのため、電子レンジやオーブンを使用する際は注意が必要です。
- Q3:耐冷温度は何度ですか?
- A
本体・フタともに-40℃まで対応しています。
グルラボプラスは冷蔵・冷凍の両方に対応しています。
グルラボプラスについてまとめ
この記事では、グルラボプラスの口コミや評判を紹介しました。
グルラボプラスは、電子レンジやオーブンを活用した時短調理ができる多機能な調理器具として、多くの利用者から好評でした。
特に以下の点が魅力的だと感じている方が多いですよ。
一方で「容器にニオイが残りやすい」「3人以上の料理には少し小さい」といった声もありました。
忙しい日でも簡単に調理を済ませたい方や、家事の負担を減らしたい方に、グルラボプラスはイチ押しです。
気になる方は、以下のリンクから詳細をチェックしてみてくださいね♪
グルラボプラスの関連記事
グルラボプラスには、プレートの機能とカラーが違うモデル「グルラボ」があります。
グルラボプラスとグルラボの違いを比較した記事は、下記でご紹介してます。