この記事では、イワタニ「マイ暖」の口コミや実際の評判、どんな人に向いているのかを詳しく解説しています。
利用者のレビューを調べてみると、「すぐに暖まる!」「停電時に助かった」「軽くて持ち運びやすい」と好評でした。

一方で「燃費が悪い」「部屋全体は暖まりにくい」といった気になる意見も。
マイ暖の口コミなどを詳しく知りたい人は、このまま読み進めてください。
「電気を使わない暖房を探している」「防災用に1台備えておきたい」という方は、以下のリンクからチェックしてみてくださいね。
イワタニ「マイ暖」の口コミや評判
マイ暖の口コミや評判を、中立的な視点で紹介していきます。
良い口コミだけでなく、気になる声についてもしっかり確認しておきましょう。
イワタニ「マイ暖」の悪い口コミや評判
まず、マイ暖の悪い口コミ・評判から紹介します。
悪い口コミ①:燃費が悪くコスパが良くない
カセットボンベ1本で3時間程度しか使えないのでコスパは良くないですね。結局、電気式のファンヒーターに置き換えました。
引用元:価格.com
弱にしても1本3時間くらいしか持たない。カセットガスも値上がりしているのでかなり割高。
引用元:価格.com
悪い口コミ②:点火しづらい・操作が固い
着火寸前のダイヤルのひねりが少し固く、力の弱い高齢の母は少し大変そうでした。
引用元:イワタニ公式ショップ
点火時につまみを回して点火しますが、本体をしっかり押さえとかないと回しにくいし点火もしにくい。
引用元:イワタニ公式ショップ
悪い口コミ③:部屋全体は暖まりにくい
部屋全体を暖める感じの火力ではない。
引用元:価格.com
8畳の部屋で1時間半使っても6℃から12℃に上がるくらい。スポット的に使うのが向いている。
引用元:価格.com
悪い口コミ④:換気が必要で手間に感じることも
8畳和室、洋室でCO₂濃度は15分で600から1400ppmに上昇した。こまめな換気が必要。
引用元:価格.com
悪い口コミ・評判まとめ
マイ暖の悪い口コミで多く見られた意見は以下のとおりです。
特に多かったのは「燃費が悪い」「部屋全体が暖まりにくい」という声です。
「3時間ほどでガスが切れてしまう」「広い部屋では暖かさが足りない」といった声が多く見られます。
また、「点火時に力が必要」「換気が面倒」といった使い勝手に関する不満もありました。
その一方で、
という意見もあります。
マイ暖は、部屋全体を暖めるメイン暖房というよりも、短時間・限定的に使うスポット暖房や防災用ストーブとして適した製品といえそうです。
イワタニ「マイ暖」の良い口コミ・評判
次にマイ暖の良い口コミや評判を紹介していきます。
良い口コミ①:コンパクトで持ち運びしやすい!
小型で気軽に持ち運べるサイズ。寒いトイレに置いています。イワタニさんの製品ということで安心感があります。
引用元:イワタニ公式ショップ
とにかくコンパクト。収納も場所を取らないのでありがたいです。電気コードがいらないので携帯性がいいですね!
引用元:価格.com
良い口コミ②:すぐに暖まる即暖性が高い
カセットストーブとは思えない暖まりの速さで驚きました。
引用元:価格.com
小型ですが充分な性能。脱衣場のヒートショック予防にもいいと思います。
引用元:イワタニ公式ショップ
良い口コミ③:防災・停電時にも安心して使える
防災用品として購入しましたが、普段使いとしてもよかったです。さすが岩谷ブランドなので安心・安全でした。
非常時用に購入。前モデルが10年経ったので買い替えです。ガスボンベとのパッキン寿命も考えて新型にしました。
良い口コミ④:イワタニ製ならではの安心感・安全性
日本メーカー製で安全に使える商品です。長期間ガスを使うので日本製の岩谷を選びました。
引用元:イワタニ公式ショップ
安心感のあるイワタニ製品なのに長期保証も付き、とてもありがたいです。
引用元:ヨドバシカメラ
良い口コミ⑤:静かで快適に使える
動作音は気にならないレベル。分からないと言ってもいいかも。
引用元:価格.com
カセットガスのガス欠時に小さく『ガチャッ』という程度。非常に静かです。
引用元:価格.com
良い口コミ⑥:デザインが可愛くインテリアになじむ
丸っこいデザインがかわいい。おとなしい配色で部屋になじむ。
引用元:価格.com
旧デザインよりかわいらしくなった印象。落ち着いたクリーム色でインテリアを邪魔しない。
引用元:価格.com
良い口コミ・評判まとめ
マイ暖に対するポジティブな口コミをまとめると、以下のような満足の声が多く見られました。
特に多かったのは「コンパクトなのにすぐ暖まる」「電気を使わずにどこでも使える」という声でした。
電源がいらず、ガスボンベをセットするだけで手軽に使える点が人気です。
脱衣所やトイレ、洗面所など、寒い場所でサッと使えるスポット暖房としてとても喜ばれています。
また、防災用としての安心感や満足度が高いのも魅力のひとつです。
このように、マイ暖は「必要な場所をすぐに暖められる手軽なストーブ」として、機能性・デザイン・安心感のすべてで高く評価されている商品なんですよ。
イワタニ「マイ暖」の3つのデメリット
マイ暖のデメリットは以下の3つです。
- 暖房範囲が狭く、大部屋には不向き
- ガス缶のランニングコストが高い
- 使用環境に制限がある(屋外・低温での使用不可)
それぞれ詳しく見ていきますね。
デメリット①:暖房範囲が狭く、大部屋には不向き
一つ目のデメリットは、暖房できる範囲が狭いこと。
マイ暖の最大発熱量は1.0kWで、以下の範囲が目安です。
マイ暖は部屋全体を暖めるタイプではありません。目の前にいる人を直接温めるスポット暖房向きですね。
実際に使った人のレビューでも、「リビング全体を暖めるのは難しい」「自分の周りしか温まらない」といった声が多く見られます。
広い部屋で使いたいならは、エアコンやオイルヒーター、石油ファンヒーターとの併用がいいでしょう。
デメリット②:ガス缶のランニングコストが高い
次のデメリットは、カセットガスのコストが積み重なることです。
マイ暖はカセットガス1本で、約3時間20分しか使えません。
純正ガス缶は1本あたり200〜300円程度なので、毎日数時間使うと1ヶ月で約4,000〜5,000円かかる計算になります。
電気ヒーターやエアコンに比べると、長時間運転時のコスパはどうしても劣りますね。

日中ずっと使う人や、寒冷地で長時間暖をとりたい人にとっては、燃料代が気になるポイントになるでしょう。
デメリット③:使用環境に制限がある(屋外・低温での使用不可)
最後のデメリットは、使える環境が限られていることです。
マイ暖は屋内専用で、風に弱く、屋外では火が消えやすい構造です。
気温が5℃以下になるとガスの気化が悪くなり、火力が落ちたり着火しにくくなります。

さらに、燃焼式なので必ず換気が必要です。
密閉空間や就寝中の使用は、一酸化炭素中毒の危険があります。
マイ暖を使うときは、COチェッカーの併用や窓の開放など安全対策が欠かせませんよ。
つまり、どこでも使えるわけではなく、あくまで屋内の短時間・補助的な暖房として使うのが正しい使い方といえますね。
イワタニ「マイ暖」の5つのメリット
マイ暖のメリットは以下の5つです。
- 電源不要でどこでも使える
- 軽量・コンパクトで持ち運びがラク
- 着火が早くすぐに暖まる
- 防災・停電時にも使える安心設計
- 安全装置が4つ搭載されていて安心
それぞれのメリットをくわしく見ていきましょう。
メリット①:電源不要でどこでも使える
最初のメリットは、電気がいらないことです。
マイ暖はカセットガスを燃料にして動くので、コンセントを差したりコードを引き回す必要がありません。
つまり、停電中や屋内の好きな場所で使えるということです。
たとえば、
など、エアコンが届きにくい場所でもサッと使えます。
灯油のように補給やニオイの心配もないので、気軽に持ち出して使えるのも強みですね。
メリット②:軽量・コンパクトで持ち運びがラク
次のメリットは、持ち運びやすさです。
マイ暖の重さは約2.6kgと、2Lの水より少し重い程度です。
コードレス設計に加え、取っ手付きなので、部屋の中を移動してもストレスがありません。
など、必要な場所に持っていって使えるのがうれしいポイント。
さらに収納もコンパクトなので、オフシーズンも場所を取りませんね。
メリット③:着火が早くすぐに暖まる
続いてのメリットは、点火してからすぐに暖まることです。
マイ暖は圧電点火方式を採用しており、スイッチをひねるだけで簡単に点火できます。
点火後は約1分で暖かさを感じられるスピード感も注目ポイント。

「寒い朝にすぐ温まりたい」「短時間だけ暖を取りたい」といったシーンにぴったりですね!
メリット④:防災・停電時にも使える安心設計
4つ目のメリットは、非常時にも頼れることです。
マイ暖は電気を使いません。停電時でも使える防災暖房として注目されていますよ。
寒波や災害で電気・灯油が使えない状況でも、カセットガスさえあればすぐに暖が取れるのは大きな安心材料。
普段は家庭用暖房として使い、非常時にはそのまま防災アイテムとして活躍できるのも大きな長所ですね♪
メリット⑤:安全装置が4つ搭載されていて安心
最後のメリットは、安全性能の高さです。
マイ暖には以下の4種類の安全装置が搭載されています。
- 不完全燃焼防止装置
- 立消え安全装置
- 転倒時消火装置
- 圧力感知安全装置
これにより、火が消えたり、倒れたり、ガス圧が上がったときなどに、自動でガスを遮断してくれます。
とくに小さな子どもやペットがいる家庭でも、安心して使えるのはうれしいポイントですね。
イワタニ「マイ暖」はキャンプや車中泊でも使える?
結論からいいますと、公式としては屋内専用設計であり、テント内や車内といった密閉空間での使用は推奨されていません。
ただし、一定の条件を守れば、キャンプや車中泊でも安全で快適に使えますよ。
まずは注意点から詳しく解説します。
まず知っておきたい注意点
イワタニは「マイ暖」を屋内専用機器として設計しています。
取扱説明書でも「テント内や車内など、密閉空間では使用しないでください」と明記されています。
具体的な理由は以下の2つです。
マイ暖はガスを燃焼させるタイプの暖房で、酸素を大量に消費します。
換気のない車内やテントでは酸素が不足し、一酸化炭素が発生して中毒を引き起こす危険があります。
また可燃物が近くにあると、わずかな振動や風によって引火の恐れがあります。
特に車内では布製シートやカーテン、テント内ではナイロン素材など、燃えやすい素材が多い点に注意が必要ですね。
条件を守れば使えるケースも
一方で、ユーザーの間では「工夫して安全に使っている」事例も少なくありません。
たとえば、以下のような条件を守れば、キャンプや車中泊で快適に利用できます。
実際の使用レビューから見るポイント
ユーザーの実測では、
など、安全対策を施した上で問題なく使えたという報告もあります。
ただし、これは換気をしっかり行い、就寝中に使用しなかった場合の結果です。すべての環境で安全が保証されるわけではありません。
また、氷点下環境ではガスの気化が悪く、点火しづらくなります。冬キャンプなどでは、断熱マットや風よけの併用が効果的ですよ。
イワタニ「マイ暖」をおすすめしない人
マイ暖は以下のような方にはあまり向いていないかもしれません。
マイ暖は「小さな空間をすぐに暖めたい」「停電時や災害時の備えに1台欲しい」といった人に向いたアイテムです。
逆に、長時間・広範囲・屋外利用を考えている方は、石油ファンヒーターや遠赤外線ヒーター、アウトドア専用のガスヒーターを検討したほうが満足度が高いでしょう。
イワタニ「マイ暖」をおすすめする人
マイ暖は以下のような人に刺さるポータブルガスストーブです。
マイ暖は「どこでも手軽に使えるコンパクト暖房」が欲しい人に最適な一台。
電気を使わず、すぐに暖まれて、防災対策にもなる万能ポータブルヒーターです。
「部屋全体を暖めるより、自分の周りを快適にしたい」という人ほど、マイ暖の良さを実感できるでしょう。
イワタニ「マイ暖」の口コミや評判についてまとめ
この記事では、イワタニ「マイ暖(CB-STV-MYD3)」の口コミや評判を紹介しました。
ざっくり言うと、「小空間をすぐ暖めたい人・停電時にも使える暖房が欲しい人」にはかなり頼れるポータブルストーブです。
実際のレビューを整理すると、こんな声が目立ちました。
このあたりが、実際の口コミを読み込んで見えてきたリアルな評価でした。
一人暮らしや寒い脱衣所などでスポット暖房として使うのにピッタリですね。
逆にメイン暖房として長時間使うには向きません。

最終的には、小スペースをすぐ暖めたいという方にこそ、マイ暖はおすすめの一台です。
マイ暖があれば、冬の寒さ対策もぐっと手軽で安心になりますよ。



