この記事では、東芝の洗濯機「ZABOON AW-8DH4」の口コミや評判などを紹介しています。
実際に使っている方のレビューを見ると、「とにかく静かで深夜も安心」「衣類が絡まず取り出しやすい」と好評でした。

一方で「乾燥機能がついていない」「風呂水ホースの使い勝手が悪い」など、気になる意見も。
AW-8DH4の口コミを詳しく知りたい人は、この記事を読み進めてください。
今すぐ使いやすい洗濯機を探している方は、以下のリンクをチェックしてみてくださいね。
東芝ZABOON「AW-8DH4」の口コミや評判
ここでは、実際に東芝 ZABOON AW-8DH4を購入した方のレビューをもとに、リアルな口コミや評判をご紹介します。
購入を検討している方は、使い心地や注意点などを参考にしてみてくださいね。
AW-8DH4の悪い口コミや評判
まずは、悪い口コミから見ていきましょう。
悪い口コミ①:風呂水ホースの使い勝手が悪い
風呂水吸水ホースが太くて収納がしにくい。吸水ヘッドも軽すぎて水面から浮いてしまい、うまく使えません
引用元:ビックカメラ(2024年10月)
悪い口コミ②:一時停止しないと蓋が開かないのが不便
スタートするとすぐに蓋がロックされるので、途中で洗濯物を追加したい時は一時停止しないといけません。以前はすすぎが始まるまでは開けられたので、ちょっと面倒です
引用元:ヨドバシカメラ(2025年2月)
悪い口コミ③:終了ブザーの音が小さい
動作音が静かすぎるせいか、洗濯終了のブザー音が小さく、終わったことに気づかないことがあります
引用元:価格.com(2025年)
悪い口コミ④:洗剤ケースが華奢で扱いに注意が必要
洗剤投入引き出しがやや華奢な作りに感じます。丁寧に扱わないと壊れそうなので注意が必要です
引用元:ビックカメラ(2025年1月)
悪い口コミや評判まとめ
悪い口コミや評判でよく聞かれるのは、以下の4つでした。
【よく聞かれるネガティブな声】
特に多かったのは「風呂水ホースの使い勝手が悪い」という声です。
吸水中にホースがたわんでうまく吸えないケースもあるようで、設置場所や使用方法に少し工夫が必要かもしれませんね。
また静音性が高い反面、終了ブザーが控えめで洗濯終了に気づきにくいという声もありました。
どれも大きな欠点とは言えないものの、使用シーンによって気になるポイントになることもあります。
購入前に確認しておくと安心ですね。
AW-8DH4の良い口コミや評判
続いて、AW-8DH4を実際に使って満足している方の声を紹介します。
機能性や静音性など、多くのユーザーが評価しているポイントに注目してみましょう。
良い口コミ①:とにかく静かで気にならない
脱水後に衣静かで驚きました。洗濯中も脱水中も、テレビの音が聞こえるくらい静かです。深夜に洗濯しても家族の迷惑にならず助かっています類がほぐれているので、洗濯物を取り出すのが本当に楽になりました。特にタオルが絡まないのが嬉しいです
引用元:ビックカメラ(2025年4月)
良い口コミ②:衣類が絡まず取り出しやすい
脱水後に衣類がほぐれているので、洗濯物を取り出すのが本当に楽になりました。特にタオルが絡まないのが嬉しいです
引用元:ビックカメラ(2025年5月)
良い口コミ③:洗浄力がしっかりしている
Yシャツの黒ずみや部屋干し後のニオイが気にならなくなり、洗浄力にとても満足しています。子どもの泥汚れもすっきり
引用元:ビックカメラ(2025年2月)
良い口コミ④:サイズがコンパクトで設置しやすい
8kgなのにコンパクトで、洗濯機置き場が広く感じます。アパートや狭めの脱衣所でも圧迫感がありません
引用元:ヨドバシカメラ(2025年4月)
良い口コミ⑤:操作がシンプルで扱いやすい
ボタンが手前にあり、年配の両親も迷わず使えました。操作パネルも見やすく、機械が苦手な私でもすぐに使えました
引用元:価格.com(2025年)
良い口コミや評判まとめ
良い口コミや評判でよく聞かれるのは、以下の5つでした。
【よく聞かれるポジティブな声】
特に「音の静かさ」や「取り出しやすさ」に関する評価が多く見られました。
深夜や早朝でも気兼ねなく使える点や、干すときの手間が減る点が好評です。
また、機械操作が苦手な方でも扱いやすいシンプルな設計も好まれていますね。
洗浄力や衣類へのやさしさもポイントで、家族構成や生活リズムに応じて選ばれる一台となっていますよ。
東芝ZABOON「AW-8DH4」のデメリット3選
AW-8DH4のデメリットは以下の3つです。
一つずつ解説しますね。
デメリット①:水道代と電気代がやや高め
一つ目のデメリットは、水道代と電気代がやや高めです。
実測データでは、1回の洗濯あたり約25.7円(電気代2.79円+水道代約22.91円)かかります。
同クラスの平均と比べて「10〜15%」ほど割高なんです。
AW-8DH4の洗浄には、
を使う構造上、水の使用量が多くなります。

とくに家族が多く、1日複数回使うご家庭では月の差が千円以上になることも。
節水性や省エネを重視するなら、他機種との比較も検討した方が良さそうですね。
デメリット②:細かい設定ができない
AW-8DH4は、
など細かく設定したい方には、やや物足りないかもしれません。
標準コース以外にも複数の洗濯モードはありますが、各工程の時間や水量をカスタマイズする機能は限られています。特に、
には不便と感じる場面もあるでしょう。
シンプルさを優先した設計が、かえって不便に感じられることもありますよ。
デメリット③:乾燥機能がついていない
AW-8DH4には乾燥機能が搭載されておらず、洗濯後は基本的に自然乾燥が前提となります。
最近では、8kgクラスでも乾燥機能付きのモデルが多くなってきています。
特に梅雨や冬場のように洗濯物が乾きにくい時期には、不便を感じることがあるかもしれませんね。
天気や湿度によっては、コインランドリーを利用するケースも出てくると思います。
洗濯から乾燥まで一度に終わらせたい方にとっては、乾燥機能付きの洗濯機を選んだほうがストレスなく使えるかもしれませんね。
東芝ZABOON「AW-8DH4」のメリット5選
AW-8DH4のメリットは以下の3つです。
一つずつ解説しますね。
メリット①:静音性が高く、時間を選ばず洗える
1つ目のメリットは洗濯中の音が静かで、時間帯を気にせず使えることです。
具体的な音の大きさは、
と、図書館の中にいるような静けさなんです。
AW-8DH4の音がここまで静かなのは、次の2つの仕組みによって実現されています。
赤ちゃんのお昼寝中でも気にせず回せますし、在宅ワーク中に近くで洗濯しても集中を妨げにくいです。
毎日の生活リズムが崩れにくくなりますね!
メリット②:衣類の除菌までできる
次のメリットは、洗浄と同時に除菌までできる「Ag+抗菌水機能」が搭載されていることです。
内部の銀イオンユニットを通すことで、水道水が抗菌水に変化し、衣類の繊維の奥にまで抗菌成分が届く仕組みです。
JIS基準に基づいた試験では、抗菌活性値2.0以上(菌の抑制率99%以上)という結果も出ていますよ。
部屋干し時の臭いの原因になる菌の繁殖も抑えられるため、特に雨の日や湿気の多い季節には重宝されますね。
清潔さを日常的に気にする方にとっては頼もしい機能でしょう。
メリット③:衣類が絡みにくく取り出しやすい
洗濯後の衣類が絡みにくいのも、AW-8DH4の魅力のひとつです。
AW-8DH4には「ほぐせる脱水」機能がついています。
脱水の最後にパルセーター(底の羽根)を細かく動かすことで、槽に張りついた衣類をやさしくはなしながら全体をほぐしてくれます。
絡まりが少なくなることで、衣類の取り出しがスムーズになりますし、シワもつきにくくなるんです。
とくにタオルやシャツがくしゃくしゃにならずに済むので、干すときの手間がグンと減ります。
服をたたむときも扱いやすくなるし、アイロン掛けも減るので、家事全体の時短にもつながりますね♪
メリット④:洗濯槽の掃除のタイミングがひと目でわかる
4つ目のメリットは、洗濯槽の掃除のタイミングがひと目でわかるところです。
AW-8DH4には「槽洗浄めやすサイン」がついていて、掃除のタイミングをLEDランプで知らせてくれます。
洗濯槽の裏側ってカビや菌が溜まりやすい場所なんですが、見えないからつい忘れてしまいがちなんですよね。
このサインは、洗濯回数や使い方に応じて汚れ具合を予測してくれるので、無理なくきれいを保てます。
さらに「自動お掃除モード」もあるので、最終すすぎの水で槽の外側までしっかり洗浄できます。
清潔さを保つことで、衣類につく嫌なニオイも防げますし、家族の肌トラブルの予防にもつながりますよ。
メリット⑤:衣類にしっかり香りを付けられる
最後のメリットは、柔軟剤の香りが長く続くことです。
AW-8DH4には「フレグランスコース」が搭載されていて、柔軟剤の香りを衣類にしっかりと残せるよう設計されています。
これは脱水の前に水流を調整し、柔軟剤がしっかり繊維に浸透するよう工夫されているためです。
通常の洗濯ではすすぎの際に香り成分が流れてしまいやすいのですが、このコースでは香りの定着率を高めてくれます。
実験では香りの持続時間が平均で12時間も長くなるという結果もあり、香水をつけなくてもふんわり香るのが嬉しいポイントです。
外出時やお仕事中も、さりげない香りが気分を明るくしてくれますよ。
東芝ZABOON「AW-8DH4」の口コミから購入を検討する人へ
ここまでを踏まえて「買って後悔しないか?」と迷っている方に向けて、具体的な判断材料を紹介します。
購入前に気になるポイントを、ひとつずつ解決していきましょう。
AW-8DH4をおすすめしない人
AW-8DH4は、次のような方にはあまり向いていません。
AW-8DH4には乾燥機能が付いていないため、干す手間を減らしたい方や、梅雨時期に室内干しが負担に感じる方にはやや不便かもしれません。
また、頑固な汚れに対しては予洗いが必要になることもあり、洗浄力を重視される方には物足りなさを感じる可能性があります。
操作はシンプルですが、水流の強さやすすぎ回数などを細かく調整することはできません。
自分好みに洗濯設定をカスタマイズしたい方や、多機能を求める方には、別のモデルを検討するほうが満足度は高くなると思います。
AW-8DH4をおすすめする人
AW-8DH4は、以下のような方に向いていますね。
AW-8DH4は運転音がとても静かで、赤ちゃんが寝ている時間や集合住宅でも気兼ねなく使えますよ。
次に「自動お掃除モード」と「槽洗浄めやすサイン」が搭載されており、清潔な状態を保ちたい方にはうれしい設計です。
そして「ほぐせる脱水」や「フレグランスコース」など、衣類を扱いやすく、香りも長持ちさせてくれる機能が充実しています。
静音性・清潔機能・使いやすさを重視したい方に、頼れる一台ですよ。
東芝 ZABOON AW-8DH4についてよくある3つの質問に回答します
AW-8DH4に関してよく聞かれる3つの疑問を回答します。
- Q.1洗剤・柔軟剤の自動投入機能はついてますか?
- A
付いていません。手動で入れてください。
- Q.2ふろ水用給水ポンプは付属していますか?
- A
ふろ水用給水ポンプは標準で付属していますよ。
- Q.3スマホからの操作はできますか?
- A
いいえ、スマホ操作機能はついていません。
東芝ZABOON「AW-8DH4」の口コミ・評判まとめ
この記事では、東芝の縦型洗濯機「ZABOON AW-8DH4」の口コミや評判などを紹介しました。
実際のレビューを整理すると、こんな声が目立ちました。
良い口コミや評判 | 悪い口コミや評判 |
---|---|
とにかく静かで深夜・早朝も安心して使える | 風呂水ホースの扱いがやや不便 |
衣類が絡まらず、取り出しやすい | 一時停止しないと途中で蓋が開かない |
洗浄力が高く、ニオイ残りが少ない | 終了ブザーが小さく、洗濯終了に気づきにくい |
コンパクトで省スペースに設置しやすい | 洗剤ケースが華奢で丁寧な扱いが必要 |
操作がシンプルで、家族みんなが使いやすい |
このように、静音性・取り出しやすさ・使いやすさといった基本性能が高く評価されていました。
一方で、乾燥機能がないことや細かい設定ができない点は、人によっては不便に感じるかもしれません。
最終的には「家族にやさしい静かな洗濯機がほしい」「複雑な操作は苦手だけど、しっかり洗いたい」っていう方にピッタリです。
AW-8DH4で、日々の洗濯をもっと快適にしてみてくださいね。静かな洗濯時間が、ちょっとした癒しになるかもしれませんよ。