※本記事はプロモーションを含みます。

AINX「スマートオートクッカー」のデメリットと口コミまとめ

AINX「スマートオートクッカー」のデメリットと口コミまとめのアイキャッチ画像 キッチン家電
早めがお得!母の日ギフト
  \ 楽天 早期特典は4/25~10時 /
  詳しい特集はこちら

この記事では、AINXスマートオートクッカーのデメリットやリアルな口コミをまとめています。

スマートオートクッカーは材料を入れてボタンを押すだけで調理をしてくれる便利な家電ですが、実は予約機能や保温機能がないという落とし穴もあります。

火加減にこだわる料理や、細かい調整をしたい人にはちょっと物足りないかもしれませんね。

もちろん、調理中は自分の時間ができたり、コスパが優れているなどのメリットも多いですが、全員に合うとは限りません。

購入後に「思ってたのと違った」とならないためにも、この記事でじっくりチェックしてみてください。

気になったら下のリンクから詳細も見ておくと安心ですよ。

  1. AINXスマートオートクッカーのデメリット3選
    1. デメリット①:予約調理機能がない
    2. デメリット②:自動調理にも限界がある
    3. デメリット③:保温機能が搭載されていない
  2. AINXスマートオートクッカーのメリット5選
    1. メリット①:1台で8役をこなせる
    2. メリット②:調理中に他の家事や自分の時間に充てられる
    3. メリット③:手動モードで揚げ物や低温調理もできる
    4. メリット④:すべてのパーツが食洗機で洗える
    5. メリット⑤:手頃な価格でコスパに優れている
  3. AINXスマートオートクッカーの悪い口コミや評判
    1. 悪い口コミ①:サイズが大きくて場所を取る
    2. 悪い口コミ②:レシピが少なく、料理の幅が広がりにくい
    3. 悪い口コミ③:混ぜる力がやや弱く、焦げることもある
    4. 悪い口コミや評判まとめ
  4. AINXスマートオートクッカーの良い口コミや評判
    1. 良い口コミ①:ほったらかしで調理できて時短になる
    2. 良い口コミ②:調理の仕上がりが美味しい
    3. 良い口コミ③:洗いやすく、手入れが簡単
    4. 良い口コミ④:初心者でも簡単に使える
    5. 良い口コミ⑤:コスパが高くて満足度が高い
    6. 良い口コミや評判まとめ
  5. AINXスマートオートクッカーをおすすめしない人は?
  6. AINXスマートオートクッカーをおすすめする人は?
  7. AINXスマートオートクッカーについてよくある5つの質問に回答
  8. AINXスマートオートクッカーについてまとめ

AINXスマートオートクッカーのデメリット3選

AINXスマートオートクッカーのデメリットは以下の3つです。

  • 予約調理機能がない
  • 自動調理にも限界がある
  • 保温機能が搭載されていない

一つずつ見ていきましょう。

デメリット①:予約調理機能がない

AINXスマートオートクッカーには予約調理機能がついていません。

つまり朝のうちにセットして、夜に帰宅したらご飯ができてる、みたいな使い方はできないんです。

たとえば、炊飯器みたいな感覚で使いたい方には少し不便かもしれません。

共働き家庭や朝のバタバタを避けたい人にとっては、タイマー機能がないのは惜しいポイント。

結局のところ、調理のタイミングは自分が家にいる時間に合わせる必要があります。

デメリット②:自動調理にも限界がある

自動調理って聞くと、なんでもできそうに思えますよね。

でも細かい火加減とか、具材ごとの調理順を工夫したい時には、ちょっと不便なんです。

たとえば、

  • 鶏肉を皮パリで焼きたい
  • にんにくの香ばしさを出したい

とか。そういうこだわり料理は、やっぱり自分で加減した方が仕上がりが良くなります。

また、すべての食材が同時に加熱されるので、火の通りに差がある食材(例、人参ともやし)が混ざると、柔らかすぎたり硬すぎたりなりやすいんです。

便利だけど、完全におまかせできるわけじゃない。この点は理解しておいた方が安心ですね。

デメリット③:保温機能が搭載されていない

AINXスマートオートクッカーには保温機能がありません。

たとえば、家族の食事時間がバラバラな日、せっかく作ったご飯も冷めちゃうので、食べるたびに温め直す必要があります。

塾帰りの子どもや仕事で遅くなる旦那さんがいる家庭だと、ちょっとネックになるかもです。

タイミングを合わせて使えば問題ないんですが、放っておいてもずっとあたたかい、というわけにはいきませんね。

事前にその点を把握しておくと使い方に工夫ができますよ。

AINXスマートオートクッカーのメリット5選

続いて、AINXスマートオートクッカーのメリットは以下の5つです。

  • 1台で8役をこなせる
  • 調理中に他の家事や自分の時間に充てられる
  • 手動モードで揚げ物や低温調理もできる
  • すべてのパーツが食洗機で洗える
  • 手頃な価格でコスパに優れている

順番に見ていきましょう。

メリット①:1台で8役をこなせる

AINXスマートオートクッカーは1台で8通りの調理が可能です。

  • 炒める
  • 煮込む
  • 蒸す
  • カレー
  • パスタ
  • デザート
  • 低温調理
  • 温め直し

複数の調理器具を使い分けなくても、日常的な料理の多くをカバーできるのは便利ですね。

たとえば、

  • 朝 → 蒸し野菜
  • 昼 → パスタ
  • 夜 → 煮込み料理

といったように毎日のごはんがこれ1台で完結します。

キッチン家電を減らしたい人やスペースが限られているご家庭には、かなり重宝される調理器具だと思います。

メリット②:調理中に他の家事や自分の時間に充てられる

AINXスマートオートクッカーは材料を入れてボタンを押すだけで、自動で調理が進みます。

だから料理中もキッチンに張りつく必要がありません。

夕飯の準備をしている間に、

  • 洗濯物をたたんだり
  • 子どもとお風呂に入ったり

と、同時進行でいろんなことができるんですよね。

火加減や混ぜ具合を気にしなくていいのも安心で、忙しい日でも少しだけ気持ちに余裕ができます。

家事を効率化したい人や、育児でバタバタなご家庭にとっては心強い味方になってくれますね。

メリット③:手動モードで揚げ物や低温調理もできる

AINXスマートオートクッカーは手動モードがあるので、温度と時間を細かく設定できます。

手動モードを活かせば、

  • 唐揚げやフライドポテトなどの揚げ物
  • サラダチキンのような低温調理

まで幅広く対応できます。たとえば180℃で5分など、細かい調整が可能なので、レシピに合わせた火加減にしたい方には便利です。

ただ、慣れないうちは失敗することもあるため、最初は様子を見ながら少量で試すのが安心ですね。

メリット④:すべてのパーツが食洗機で洗える

AINXスマートオートクッカーは、本体以外のパーツすべてが食洗機対応になっています。

具体的には、

  • ガラス蓋
  • 内なべ
  • かき混ぜウィング
  • 蓋の固定パーツ
  • 結露受けトレイ

まで、全部まとめて洗えるので、使った後の片付けがラクです。

使った後のストレスが少ないって、毎日使う家電ではとても大切ですね。

メリット⑤:手頃な価格でコスパに優れている

AINXスマートオートクッカーは価格を抑えながらも基本的な機能がしっかりしていて、コスパの良さが目立ちます。

価格は20,000円~25,000円と、比較的手が届きやすい価格帯ですね。それでいて、

  • 自動かき混ぜ
  • 多用途モード

など、便利な機能がしっかり備わっているのが嬉しいところ。

もちろん、ヘルシオのホットクックといった高モデルと比べると、細かい機能に差はありますが、普段の食事づくりには十分すぎます。

初めての自動調理鍋として選ぶ方も多いようです。コスパを重視する方には魅力的な選択肢ですね。

AINXスマートオートクッカーの悪い口コミや評判

続いて、AINXスマートオートクッカーの悪い口コミや評判を見ていきましょう。

悪い口コミ①:サイズが大きくて場所を取る

サイズに関しては大きいのですが、作れる料理の量が大食いの自分にはちょうど良いです。

引用元:Yahoo!ショッピング

悪い口コミ②:レシピが少なく、料理の幅が広がりにくい

まだ使い慣れてないのでレシピ紹介をもっともっと増やしてほしいです

引用元:Yahoo!ショッピング

悪い口コミ③:混ぜる力がやや弱く、焦げることもある

混ぜるのが少し弱いのか少し焦げてしまうことが多い。しかしほったらかしていけるというメリットはあると感じるのでこの星4

引用元:Yahoo!ショッピング

悪い口コミや評判まとめ

悪い口コミや評判をまとめると、以下のとおりです。

  • サイズが大きく、設置場所に困ることがある
  • レシピ数が少なく、料理の幅を広げづらい
  • かき混ぜ力がやや弱く、焦げつくこともある

よく見かけるのが「サイズが大きい」という声です。

キッチンに余裕がないと置き場所に困るという方もいて、収納スペースの確保は事前に考えておいた方が良さそうですね。ただ、その分一度にたくさん作れるのは助かります。

それと「レシピが少ない」という意見もわりと多めです。

最初はレシピ本を頼りに作りますが、すぐに飽きてしまうという声もあるので、自分でアレンジできる方に向いているかもしれません。

あと「混ぜる力がちょっと弱い」と感じる人もいました。焦げつきやすい料理では少し注意が必要です。

とはいえ、どれも致命的な欠点というほどではなく、購入前に知っておくと安心できるポイントといった印象です。

AINXスマートオートクッカーの良い口コミや評判

次に、AINXスマートオートクッカーの良い口コミや評判を順に紹介しますね。

良い口コミ①:ほったらかしで調理できて時短になる

小さい子供が居るから、ほったらかしでも大丈夫な所と味もしっかりつくしおいしく出来るから毎日使っています

引用元:Yahoo!ショッピング

良い口コミ②:調理の仕上がりが美味しい

チャーハンも卵かけご飯を作って、具材と一緒に鍋に放り込んで、5分で出来上がりです。

引用元:Yahoo!ショッピング

良い口コミ③:洗いやすく、手入れが簡単

洗い物も簡単ですし、鍋の前につきっきりじゃないのが、まさに時産家電ですね。

引用元:Yahoo!ショッピング

良い口コミ④:初心者でも簡単に使える

初めての自動電気調理鍋のお試しとして買ってみました。やっぱり自動で調理してもらえるのってめちゃくちゃ楽になりますね…!QOLが間違いなくあがりました。

引用元:Yahoo!ショッピング

良い口コミ⑤:コスパが高くて満足度が高い

このお値段でこのクオリティは素晴らしい。ズボラには嬉しい家電です。

引用元:Yahoo!ショッピング

良い口コミや評判まとめ

良い口コミや評判をまとめると、以下のとおりです。

  • ほったらかしで調理できて時短になる
  • 調理の仕上がりが美味しい
  • 洗いやすく、手入れが簡単
  • 初心者でも簡単に使える
  • コスパが高くて満足度が高い

よく聞くのが「ほったらかしで料理できるのが助かる」という声です。

小さな子がいたり、仕事で忙しい方には特にうれしいポイントですよね。

あと「仕上がりが美味しい」という感想も多くて、チャーハンや煮物も手軽に本格的になるのは魅力的です。

「お手入れがラク」「操作が簡単」といった声も目立っていて、機械が苦手な方でも安心して使えている様子です。

そして忘れちゃいけないのがコスパの良さ。価格に対して機能がしっかりしているから、満足度が高いのも納得です。

家事を少しでもラクにしたい人には、かなり向いてる調理家電ですね。

AINXスマートオートクッカーをおすすめしない人は?

AINXスマートオートクッカーは、以下のような方にはあまり向いていません。

おすすめしない人
  • 朝セットして夜に食べたい人
  • 大家族で一度に大量に作りたい人
  • キッチンが狭くて置き場所に困っている人

スマートオートクッカーは予約調理機能がないため、在宅中に調理をスタートさせる必要があります。

また3〜4人分くらいの容量なので、大家族向けではありません。

本体サイズもそこそこ大きめなので、キッチンが狭い場合は事前にスペース確認をしておくと安心です。

AINXスマートオートクッカーをおすすめする人は?

AINXスマートオートクッカーは、以下のような人にぴったりの調理家電です。

おすすめする人
  • 毎日の料理を時短したい人
  • 一人暮らしや少人数家族の人
  • 料理があまり得意ではない人
  • 複数の料理を1台でこなしたい人
  • 家事や育児と並行して料理を進めたい人

スマートオートクッカーは料理が苦手でも、材料入れてスイッチ押すだけで作れるので、使いやすいのが特徴です。

料理中に洗濯したり、子どもの相手をしたり、ちょっと座って休む時間も作れます。家事と育児を同時にこなしてる人には助かりますね。

つまり、忙しい毎日でもちゃんと料理したい、でも手はかけたくない。そんな人の味方になってくれる家電ですね。

AINXスマートオートクッカーについてよくある5つの質問に回答

ここでは、購入前によく聞かれる疑問について、わかりやすくお答えしていきます。

初めて自動調理鍋を使う方にも安心して読んでもらえるよう、ひとつずつ丁寧にまとめました。

Q.1
ほったらかし調理って本当にできるの?
A

はい、基本的には材料を入れてボタンを押せば自動で調理が進みます。

ただ、食材によっては下ごしらえが必要なこともあるので、完全に「何もしなくていい」とまではいきません。

Q.2
どれくらいの量が作れる?
A

容量は3.5Lなので、だいたい3~4人分のメニューに対応できます。

一人暮らしや少人数の家族向けの夕食にはちょうど良いサイズ感です。

Q.3
音はうるさくない?
A

かき混ぜる音や蒸気の音が出ますが、日常生活の中で特別気になるほどではないという声が多いです。

夜間に使いたい場合は、一度レビュー動画で確認すると安心です。

Q.4
メニューは何種類ある?
A

自動メニューは8種類と少なめですが、手動モードを使えばアレンジも広がります。

レシピブックやネットの情報と組み合わせると、意外と幅広く使えますよ。

Q.5
洗うのが面倒じゃない?
A

パーツはすべて食洗機対応なので、手洗いが苦手な方でも使いやすいと思います。

パーツ数は5点ほどなので、慣れれば手入れもそこまで大変ではありません。

AINXスマートオートクッカーについてまとめ

この記事では、AINXスマートオートクッカーのデメリットや口コミなどを解説しました。

全体を通して見ると「便利でコスパも良いけれど、機能面でいくつか注意しておきたいポイントがある」といった印象です。

実際に挙がっていた気になる点は以下のとおりです。

  • 予約調理機能がないので、使う時間を選ぶ必要がある
  • 保温機能がなく、食事時間がバラバラな家庭では不便
  • 火加減や調理順の調整が難しく、仕上がりにムラが出やすい
  • かき混ぜ力が弱く、焦げつきが起きることもある
  • サイズが大きく、キッチンに余裕がないと置き場に困る

こうした点をあらかじめ理解しておけば、「買ってから後悔する」という状況は避けやすくなります。

料理を完全に任せたいというよりも、「手間を減らしつつ、自分でも調整しながら使いたい」という人にはちょうど良い選択肢になりそうですね。