アビエン「マジックグリル」2022モデルを実際に使った感想を紹介します。
使い勝手やデメリットなど、多くの人が気になるポイントを写真付きで詳しくレビューしました。
実際に使ってみたところ、使い心地はとても良かったです。特に良かった点をまとめると、以下のとおりです。
ただ、気になる点もいくつかありました。
例えば、混ぜる料理は作りにくかったり、大人数で使うには一度に調理できる量が限られていたりしました。
この記事では、アビエンマジックグリルのメリットだけでなく、デメリットについても詳しくお伝えしますね。
\30日間の返品保証付き/
2022モデル「マジックグリル」の外観と付属品
製品名 | abien MAGIC GRILL(2022モデル) |
カラー | ブラック ホワイト |
本体サイズ | 約 幅405mm × 奥行305mm × 高さ79mm |
重さ | 約3.1kg |
電源 | AC100V 50/60Hz |
電源コード | 約1.8m |
消費電力 | 約850W |
ヒーター | サーキットヒーター |
温度設定 | 4段階 |
温度制御方式 | センサーレス温度制御 |
付属品 | プレート スタンド脚2種 取扱説明書(保証書付き) 電源コード |
生産国 | 中国 |
保証期間 | お買い上げから1年間 |
2022モデルのマジックグリルを実際にレビューします。
まずはパッケージを解説します。
パッケージ

パッケージには、マジックグリルのロゴがしっかりと印刷されています。

開封すると、本体と取扱説明書が丁寧に梱包されており、安心感があります。

プレートの下には、以下の付属品が収納されています。
スタンド脚と電源コードが、それぞれ専用のトレーに収納されているので、スッキリと整理されています。
多少揺らしても中の部品が動かない設計なので、安心して持ち運べますね。
本体デザイン

マジックグリルは、驚くほど薄くてスリムなホットプレートです。
カラーはシックなブラックで、洗練されたデザインが魅力的です。

本体のサイズは、約縦30cm × 横40cmで、A4サイズの用紙を2枚並べたほどの大きさ。

最大の特徴はその薄さ。わずか3mmで、業界でもトップクラスのスリムさです。
本体の重さは約2.6kgで、2Lのペットボトル1本より少し重い程度。持ち運びがとても楽です。

プレートの裏側は非常にシンプルで、余計な突起物がなくスッキリしています。
このシンプルなデザインも、マジックグリルの魅力の一つです。
付属品

スタンド脚はクラシックでシンプルなデザインで、とてもおしゃれです。


アビエンのロゴが施されており、高級感があります。

スタンド脚の重さは、2つ合わせても約470gで、500mlのペットボトルとほぼ同じ重さ。
軽量で持ち運びが簡単なのも嬉しいポイントです。

スタンド脚の内側にはマグネットが内蔵されており、2つの脚をくっつけて1つにまとめることができます。
さらに、本体の裏側にも取り付けられるため、よりコンパクトに収納できます。

電源コードにもアビエンのロゴが施されており、細部まで丁寧に作り込まれています。
デザインの良さが感じられますね。

また、マジックテープがコードに固定されているので、紛失の心配がありません。
こうした細やかな配慮が、使い勝手の良さにつながっていますよ。
2022モデル「アビエンマジックグリル」の調理レビュー
実際にマジックグリルを使用して調理を試してみました。以下に詳細をレビューします。
本体の準備

まず、本体とスタンド脚を組み立て、電源コードをしっかり差し込みます。
しっかり差し込まないと電源が入らないので、確実に接続しましょう。
温度は4段階で調節できます。
- WARM(保温):約100℃
- LOW(弱火):約150℃
- MID(中火):約190℃
- HI(強火):約250℃
ダイヤルを回すと、少しずつ温度が上がります。
それぞれの温度設定に適した料理は、以下の通りです。
LOW(約150℃) | 野菜、チーズなど |
MID(約190℃) | クレープ、ホットケーキなど |
HI(約250℃) | お好み焼き、焼肉、焼き魚など |
焼肉を試してみました
焼肉を試してみた感想をお伝えします!
結論から言うと、火力は十分で、お肉がとても美味しく焼き上がりました。

温度を「HI(強火)」に設定し、まずは2~3分ほど予熱。

予熱が終わったら、油を使わずにそのまま焼き始められるので、油の使用量を減らせるのも嬉しいポイントです。

ただし、マジックグリルは無煙ロースターではないので、調理中に少し煙が出ます。
フライパンより煙が少なく、換気扇を回せばほとんど気になりませんでした。


焼いている間に、お肉から油が出てきます。でもキッチンペーパーでサッと拭き取れば、すぐにキレイになります。

お手入れの簡単さも高ポイント!お肉はジューシーで香ばしく焼き上がり、家族も大喜びでした♪
冷凍チャーハンを炒めてみました
次に冷凍チャーハンを炒めてみた感想をお伝えします!

正直、フライパンで作るよりちょっと手間はかかります。
それでも、パラパラの美味しいチャーハンができましたよ。

まず、冷凍チャーハンをプレートにのせます。
1袋丸ごとは少し多すぎるので、半分くらいの量がちょうど良かったです。

マジックグリルはプレートに縁がないので、具材がこぼれないように、シリコンのヘラを使って慎重に混ぜながら調理しました。
火力は「MID(中火)」で、5~6分ほど炒めると完成!パラパラで美味しいチャーハンができあがりました。

プレートがフラットなので、焦げつきもほとんどなく、パラパラのチャーハンができました!
ただ「もうちょっと量を増やせたらな~」と思ったので、家族全員分を一度に作りたい時は、フライパンの方が便利かもです。

少量をサクッと作る分には十分使えますよ!
赤魚を焼いてみました
特売で赤魚を買ったので、マジックグリルで焼いてみました!

魚を焼くのは少しハードルが高そうなイメージがありますが、マジックグリルなら簡単に美味しく仕上がります。

赤魚のような中サイズの魚なら、2~3枚を同時に並べて焼けます。
力は「HI(強火)」に設定して、片面を5分ずつ焼くとちょうど良い焼き加減になりました。


両面をじっくり焼くと、皮はパリッと香ばしく、身はふっくらジューシーに仕上がります。
特に赤魚のような皮の薄い魚は、中火か強火でサッと焼くのがポイントです!
煙はあまり出ませんでしたが、やっぱり魚を焼くと少し匂いがしますね。

焼き上がりの赤魚はふっくら柔らかく、家族にも大好評!
少しの塩だけで十分美味しかったですし、冷めても身が固くならなかったので、お弁当にも良さそうだと感じました。
2022モデル「マジックグリル」のデメリット4選
ここからは、マジックグリルを使って分かったデメリットを紹介していきます。
- チャーハンや焼きそばなどの混ぜ料理は作りにくい
- 大人数での使用には不向き
- 小さな子どもはプレートの縁による火傷に注意
- 油はねが発生しやすい
それぞれ詳しく解説します。
デメリット①:チャーハンや焼きそばなどの混ぜ料理は作りにくい
マジックグリルにはプレートの縁がないため、混ぜる料理には少し工夫が必要です。
例えば、
といった混ぜながら作る料理は、少し難しいかもしれませんね。
一人分なら問題ありませんが、2人分以上作ると具材がこぼれやすくなります。
混ぜる料理をする時には、深めのフライパンを使う方がやりやすいですね。
デメリット②:大人数での使用には不向き
マジックグリルは、コンパクトなサイズのため、大人数での使用にはあまり向いていません。

お好み焼きが2枚同時に焼けるほどのサイズで、一人での晩酌や二人暮らしにはちょうど良い大きさです。
ただし、
といった場面では、もう少し大きいプレートの方が便利かもしれませんね。
デメリット③:小さな子どもはプレートの縁による火傷に注意
プレートの周りに縁がないため、火傷には注意が必要です。

特に小さな子どもがいる家庭では、火傷防止の対策が欠かせません。

が家にも幼い姪っ子がよく遊びに来るので、調理中は目を離さないように気をつけています。
マジックグリルには、専用の「グリルガード」があります。
火傷防止に役立つため、小さなお子さんがいるご家庭では併せて購入すると安心ですよ。
デメリット④:油はねが発生しやすい
マジックグリルは、油が下に落ちる仕組みがありません。
プレートは中央に向かって少しカーブしているので、油が中心に集まりやすくなっています。

お肉や魚をしっかり焼くと、中心に油が溜まり、それが油はねの原因になります。
その結果、食卓が汚れやすくなるのです。
調理中はキッチンペーパーを使って、こまめに油を拭き取ることで、油はねを防ぎやすくなりますよ。
2022モデル「マジックグリル」のメリット5選
次に、マジックグリルを使って分かったメリットを紹介します。
- 調理が楽しくなる魅力的なデザイン性
- 新しく保温機能を搭載
- 収納場所に困らないスリムさ
- サッと汚れを落とせて丸洗いができる
- 30日間の返品保証付き
1つずつ解説します。
メリット①:調理が楽しくなる魅力的なデザイン性
マジックグリルは、スタイリッシュでカッコいい見た目が特徴です。

普段の焼き野菜やお肉でも、プレートにのせるだけで特別な一品に見えるのが魅力ですね。
おしゃれな雰囲気が楽しめるので、料理の時間がより楽しくなります。
さらに、食卓にそのまま置いても景観を損なわず、インテリアの一部のように馴染むのもポイントです。

シンプルで高級感のあるデザインなので、どんなキッチンにもマッチします。
メリット②:新しく保温機能を搭載
2022モデルから「弱火」と「保温」機能が、新たに搭載されました。

料理を温かく保ち、食べごろの温度をキープできるのが便利です。
例えば、厚切りのステーキを焼く際にも、外側を焦がさずに中までじっくり温められます。
アツアツの料理を食べながら、お酒を一杯楽しむのにもピッタリです♪
メリット③:収納場所に困らないスリムさ
マジックグリルは、わずか3mmの薄さで、収納に困らないコンパクト設計です。
プレートは立てて収納でき、スタンド脚も縦にまとめられるため、キッチンの収納スペースを取らずにスッキリ収められます。


我が家では炊飯器の横に立てて収納していますが、場所を取らずとても便利です。
キッチンのスペースが限られている家庭でも、しっかり収まるので収納に悩むことがありませんよ。
メリット④:サッと汚れを落とせて丸洗いができる
マジックグリルのプレートは特別なコーティングが施されており、汚れが付きにくくお手入れが簡単です。
表面がフラットなので、サッと拭くだけで汚れが落ちやすいのがポイント。
さらにプレートの防水はIPX5相当なので、水洗いも安心してできます。

食後の片付けがラクになるだけでなく、いつでも清潔に使えるので衛生面でも安心。
「ホットプレートのお手入れが面倒…」と感じる方にもおすすめです。
メリット⑤:30日間の返品保証付き
公式オンラインストアで購入すると「30日間の返品保証」がついてくるんです。
購入して実際に使ってみて
- 思っていたのと違う
- 使いこなせなかった
と感じた場合も、安心して返品できます。
焼き加減やサイズ感が気になる方も、30日間しっかり試してから判断できるので安心ですね。
初めて購入を検討している方にとって、返品保証は試しやすい後押しになると思いますよ。
まとめ:マジックグリルで食卓を彩ろう!
今回は、2022モデルのマジックグリルを実際に使用し、その感想を写真とともに紹介しました。

マジックグリルの最大の特徴は、わずか3mmのスリムなデザインです。
この薄さのおかげで、キッチンに置いても非常にスッキリとした印象を与えます。
カラーはブラックとホワイトの2色展開。インテリアや好みに合わせて選べるのも魅力です。
晩ごはんのおかず作りや晩酌のお供にぴったりなホットプレート。実際に使ってみて、その便利さを実感しました!
\30日間の返品保証付き/